本記事では2021年における株主優待の廃止・改悪を扱います。
同時に改善・改悪の条件変更があることもあり、全体的に改悪だと判断した時に記事にします。
2020年における株主優待の廃止・改悪に関しては以下の記事を参照してください。
目次
- 1 ハニーズ (2792) 要継続保有
- 2 and factory (7035) 改悪
- 3 オリバー (7959) MBOによる廃止
- 4 クロスフォー (7810) 改悪
- 5 竹本容器 (4248) 廃止
- 6 AOI TYO Holdings (3975) TOBで廃止
- 7 タナベ経営 (9664) 廃止
- 8 エムアップホールディングス (3661) 廃止
- 9 ツナグホールディングス (6551) 改悪
- 10 JPホールディングス (2749) 廃止
- 11 テンポイノベーション (3484) 端株戦略対策
- 12 AGS (3648) 一部改悪
- 13 共栄タンカー (9130) 改悪
- 14 近鉄エクスプレス (9375) 廃止
- 15 長瀬産業 (8012) 一部改悪
- 16 ソーシャルワイヤー (3929) 休止
- 17 エフ・ジェー・ネクスト (8935) 改悪
- 18 オートバックスセブン (9832) 一部改悪
- 19 GameWith (6552) 廃止
- 20 アスクル (2678) 端株優待廃止
- 21 エコナックホールディングス (3521) 改悪
- 22 海帆 (3133) 改悪
- 23 オートウェーブ (2666) 廃止
- 24 イントランス (3237) 休止
- 25 ヴィア・ホールディングス (7918) 改悪
- 26 レッド・プラネット・ジャパン (3350) 休止
- 27 ストライダーズ (9816) 廃止
- 28 フコク (5185) 廃止
- 29 京阪神ビルディング (8818) 廃止
- 30 LAホールディングス (2986) 廃止
- 31 セガサミーホールディングス (6460) 廃止
- 32 かんなん丸 (7585) 休止
- 33 ハウスドゥ (3457) 廃止
- 34 ダイナックホールディングス (2675) 廃止
- 35 ユニマット リタイアメント・コミュニティ (9707) TOBで廃止
- 36 エレコム (6750) 廃止
- 37 ファルコホールディングス (4671) 廃止
- 38 大成 (4649) TOBで廃止
- 39 ツクイホールディングス (2398) TOBで廃止
- 40 オープンドア (3926) 中止
- 41 サイネックス (2376) 改悪
- 42 ヤマダホールディングス (9831) 改悪
- 43 アサヒホールディングス (5857) 廃止
- 44 ピーバンドットコム (3559) 廃止
- 45 スター・マイカ・ホールディングス (2975) 廃止
- 46 山陽百貨店 (8257) TOBにより廃止
- 47 ポプラ (7601) 廃止
ハニーズ (2792) 要継続保有
2021年7月6日発表
株主優待内容に変更はありませんが、継続保有が必要になります。
<2022年5月末日> 継続保有半年以上
<2023年5月末日以降> 継続保有1年以上
■株主優待
100株以上 3,000円分(500円券×6枚)
300株以上 5,000円分(500円券×10枚)
500株以上 7,000円分(500円券×14枚)
1,000株以上 10,000円分(500円券×20枚)
and factory (7035) 改悪
2021年6月25日発表
またしても、プレミアム優待倶楽部の改悪となります。
業績が良くないので、仕方がない側面もあります。
大口の株主には改善となりますが、小口の株主にとっては改悪になります。
例:200株~299株 変更前3,000 ポイント ⇒ 変更後1,000 ポイント
6月25日終値 678円 ⇒ 6月28日始値 円
オリバー (7959) MBOによる廃止
2021年6月22日発表
MBOによる上場廃止に伴う株主優待の廃止です。
■株主優待(廃止前)
12月末日・6月末日権利日
ジェフグルメカード
100株以上
継続保有期間
・2年未満:1,000円分
・2年以上:2,000円分
クロスフォー (7810) 改悪
2021年6月17日発表
業績の現状から500株以上の株主優待が廃止となります。
■株主優待(変更前)
・100 株以上 4,500 円相当の当社製品(Dancing Stone)
・500 株以上 10,000 円相当の当社製品(Dancing Stone)
■株主優待(変更後)
100 株以上 当社製品(Dancing Stone)
変更後はいくら相当の製品か不明です。
竹本容器 (4248) 廃止
2021年6月11日発表
株主への還元を配当重視にするため、増配と共に株主優待廃止となります。
6月11日終値 1012円 ⇒ 6月14日始値 1000円
■株主優待(廃止前)
100株以上
自社オリジナル容器入り商品
AOI TYO Holdings (3975) TOBで廃止
2021年5月14日発表
TOBで上場廃止になる見込みにより、株主優待も廃止になります。
■株主優待(廃止前)
1年以上保有が条件
500株以上 | クオカード3000円分 |
1000株以上 | クオカード5000円分 |
2000株以上 | 株主優待カタログ10,000円分 |
タナベ経営 (9664) 廃止
2021年5月14日発表
配当と自己株式買いによる株主還元が適切であると判断したことが株主優待廃止の公式理由です。
同時に増配も発表されています。
5月14日終値 1378円 ⇒ 5月17日始値 2290円
■株主優待(廃止前)
100株以上
3,000円相当の「ブルーダイアリー手帳(オリジナル革表紙)」
エムアップホールディングス (3661) 廃止
2021年5月14日発表
「昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大とその防止の観点から、物理的な接触を伴う郵送による優待の送付は廃止すべきである」という珍しい株主優待廃止理由です。
5月14日終値 2519円 ⇒ 5月17日始値 2525円
■株主優待(廃止前)
3月、9月権利日
100株以上 500円分のクオカード
ツナグホールディングス (6551) 改悪
2021年5月14日発表
業績悪化と、それに伴う株価下落で優待利回りが上がり過ぎたのが改悪の理由です。
株主優待は改悪・廃止が相次いでいるプレミアム優待クラブです。
5月14日終値 294円 ⇒ 5月17日始値 286円
■株主優待
ツナググループ・プレミアム優待倶楽部で使える株主優待ポイント
変更前 | 変更後 | |
200株以上 | 2000ポイント | 廃止 |
500株以上 | 3000ポイント | 1000ポイント |
1000株以上 | 5000ポイント | 2000ポイント |
JPホールディングス (2749) 廃止
2021年5月13日発表
配当金による直接的な利益還元を充実することが株主優待廃止の公式理由です。
5月13日終値 287円 ⇒ 5月14日始値 287円
■株主優待(廃止前)
500株以上 次亜塩素酸水(300ml×2本セット)
テンポイノベーション (3484) 端株戦略対策
2021年5月13日発表
株主優待クロスなどでの端株戦略が無効になります。
■株主優待(変更前)
1年以上継続
300株以上
(基準日以外の2回の判定日においては同一株主番号で1株以上保有していること)
ジェフグルメカード 5,000 円分
■株主優待(変更後)
1年以上継続
300株以上
(基準日以外の2回の判定日においては同一株主番号で100株以上保有していること)
ジェフグルメカード 5,000 円分
AGS (3648) 一部改悪
2021年5月13日発表
100株保有⇒200株保有に条件が改悪されました。
一方で、500株以上保有では改善になります。
5月13日終値 789円 ⇒ 5月14日始値 800円
■株主優待(変更前)
3月末日はVJAギフトカード
9月末日はQUOカード
保有株式 | 継続保有期間 | 優待内容 |
100株以上 | 1年 | 1000円分 |
■株主優待(変更後)
3月末日はVJAギフトカード
9月末日はQUOカード
保有株式 | 継続保有期間 | 優待内容 |
200株 | 1年以上 | 1000円分 |
500株 | 1年以上 | 2000円分 |
500株 | 3年以上 | 3000円分 |
1000株以上 | 1年以上 | 3000円分 |
1000株以上 | 3年以上 | 5000円分 |
共栄タンカー (9130) 改悪
2021年5月12日発表
業績悪化が株主優待を廃止する公式の理由です。
5月12日終値 924円 ⇒ 5月13日始値 880円
■株主優待(変更前)
100株以上 2,000円分クオカード
■株主優待(変更後)
100株以上 1,000円分クオカード
近鉄エクスプレス (9375) 廃止
2021年5月12日発表
公平な利益還元のあり方の観点から株主優待を廃止するのが公式の理由です。
業績は悪くありません。
貴重な株主優待クロス取引銘柄だっただけに残念です。
5月12日終値 2597円 ⇒ 5月13日始値 2347円
■株主優待(廃止前)
クオカード
保有1年未満 | 保有1年以上 | |
100株 | 500円分 | 2000円分 |
500株 | 1000円分 | 2500円分 |
1000株 | 2000円分 | 3500円分 |
5000株 | 5000円分 | 6500円分 |
長瀬産業 (8012) 一部改悪
2021年5月11日発表
株主還元の公平性、株主配当と株主優待とのバランス、保有状況等を考慮しての変更です。
優遇されすいていた100株優待が修正されることになります。
一方で300株以上は改善となります。
5月11日終値 1690円 ⇒ 5月12日始値 1683円
■株主優待(変更前)
NAGASE優待カタログ
半年未満 | 半年以上 | 3年以上 | |
100株 | 1500円相当 | 3000円相当 | 5000円相当 |
1000株 | 3000円相当 | 5000円相当 | 7000円相当 |
■株主優待(変更後)
NAGASE優待カタログ
半年未満 | 半年以上 | 3年以上 | |
100株 | 対象外 | 1500円相当 | 3000円相当 |
300株 | 対象外 | 5000円相当 | 10000円相当 |
ソーシャルワイヤー (3929) 休止
2021年5月10日発表
一応、業績が悪いことが休止の公式理由となっています。
しかし、昨年5月にコロナ禍のなかで株主優待を新設し、たった1年で休止となりました。
5月10日終値 740円 ⇒ 5月11日始値 681円
■株主優待(休止前)
100株 2,000円相当のクオカード
エフ・ジェー・ネクスト (8935) 改悪
2021年5月10日発表
100株を3年以上で取得できた1500円相当の百貨店セレクトギフトが廃止となります。
1000株以上で1500円相当の百貨店セレクトギフトを取得するには、3年以上の保有が必要となります。
5月10日終値 1053円 ⇒ 5月11日始値 1023円
オートバックスセブン (9832) 一部改悪
2021年5月10日発表
100株⇒300株で単元当たりの株主優待価値が上昇していたのを修正してきました。
株主優待クロスにとっては不利となります。
5月10日終値 1495円 ⇒ 5月11日始値 1483円
■株主優待(変更前)
オートバックスギフトカード
100~299株 1年以上保有1000円分
300~999株 1年以上3年未満 5000円分・3年以上 8000円分
1000株以上 1年以上3年未満 10000円分・3年以上 13000円分
■株主優待(変更後)
オートバックスギフトカード
100~299株 1年以上保有1000円分
300~699株 1年以上3年未満 3000円分
700~999株 1年以上3年未満 7000円分・3年以上 8000円分
1000株以上 1年以上3年未満 10000円分・3年以上 13000円分
GameWith (6552) 廃止
2021年4月30日発表
将来の投資に耐えうる強固な財務体力の構築を図ることが公式の株主優待廃止の理由です。
業績も悪化しています。
予定されていた2021年5月末日権利日の株主優待は実施されません。
4月30日終値 777円 ⇒ 5月6日始値 717円
■株主優待(廃止前)
100株以上 1000円分のクオカード
アスクル (2678) 端株優待廃止
2021年4月28日発表
端株優待が廃止されますが、100株以上の優待は拡充されます。
必ずしも改悪ではないのですが、数少ない端株優待銘柄の1つが無くなったので、改悪と判断しました。
■株主優待変更前
1株以上
1,000 円割引のLOHACOクーポンを年2回
■株主優待変更後
100株以上
2,000 円割引のLOHACOクーポンを年2回
エコナックホールディングス (3521) 改悪
2021年3月18日発表
新型コロナウイルス感染症拡大による業績悪化が株主優待制度の改悪の公式理由です。
それ以前からも業績が良いとは言えない状況でしたが。
3月18日終値 102円 ⇒ 3月19日始値 円
■株主優待
変更前 | 変更後 | |
500株 | 2枚 | 1枚 |
2500株 | 3枚 | 2枚 |
5000株 | 5枚 | 2枚 |
25000株 | 6枚 | 3枚 |
海帆 (3133) 改悪
2021年3月15日発表
コロナ禍による業績悪化で、財政基盤の強化と既存事業の更なる改善体制の構築をすることが株主優待制度の改悪の公式理由です。
3月と9月に株主優待権利日があったのですが、9月のみとなり、継続保有特典も廃止されます。
3月15日終値 491円 ⇒ 3月16日始値 435円
■株主優待(変更前)
権利日:3月末日、9月末日
食事優待券 | 20%お食事割引券 | |
200株以上 | 4000円分 | 10枚 |
500株以上 | 10000円分 | 10枚 |
200株以上1年以上継続保有 | クオカード500円分 |
200株以上2年以上継続保有 | クオカード1000円分 |
■株主優待(変更後)
権利日:9月末日
食事優待券 | 20%お食事割引券 | |
200株以上 | 4000円分 | 10枚 |
500株以上 | 10000円分 | 10枚 |
オートウェーブ (2666) 廃止
2021年3月12日発表
財務体質が強化され、余剰金による配当が可能になったことが株主優待制度の廃止の公式理由です。
3月12日終値 120円 ⇒ 3月15日始値 120円
■株主優待(廃止前)
お買い物割引券
・100 株以上 3 枚 (900 円分)
・500 株以上 18 枚 (5,400 円分)
・5,000 株以上 36 枚 (10,800 円分)
イントランス (3237) 休止
2021年3月10日発表
業績悪化に対しての財務体質の強化が株主優待制度の休止の公式理由です。
2022年3月期以降の株主優待制度の実施についても現時点では未定です。
3月10日終値 76円 ⇒ 3月11日始値 72円
■株主優待(休止前)
3月末日権利日
500株以上
3,000円相当の自社子会社取扱商品
ヴィア・ホールディングス (7918) 改悪
2021年3月3日発表
コロナ禍の影響による業績悪化が株主優待制度の改悪の公式理由です。
3月3日終値 245円 ⇒ 3月4日始値 230円
変更前 | 変更後 | |
割引内容 | 1,000 円毎に 500 円割引 | 1,000 円毎に 250 円割引 |
権利確定月 | 3月、9月 | 3月 |
有効期限 | 半年間 | 1年間 |
利用条件 | 制限なし | テイクアウト除く 一部FC店舗除く |
変更前 | 変更後 | |
100株 | 10枚 | 10枚 |
200株 | 20枚 | 10枚 |
300株 | 30枚 | 20枚 |
400株 | 40枚 | 20枚 |
500株 | 50枚 | 20枚 |
600株 | 60枚 | 30枚 |
700株 | 70枚 | 30枚 |
800株 | 80枚 | 30枚 |
900株 | 90枚 | 30枚 |
1000株 | 100枚 | 40枚 |
レッド・プラネット・ジャパン (3350) 休止
2021年3月2日発表
コロナ禍の影響が株主優待制度休止の公式理由です。
2020年12月も実施されず、2020年6月も中止でした。
状況が改善すれば株主優待制度を再開する記載はありますが、会社が存続できるかどうかも不透明です。
3月2日終値 61円 ⇒ 3月3日始値 62円
■株主優待(廃止前)
ホテル宿泊割引
・500株以上 10%
・2,501株以上 20%
・10,001株以上 30%
ストライダーズ (9816) 廃止
2021年2月25日に株主優待制度の廃止を発表
コロナ禍の影響で株主優待対象のホテルが利用しにくい状況にあることが株主優待廃止の公式理由です。
それなら、廃止ではなく、休止で十分だと思うのですが。
2021年3月に限りクオカードが株主優待となります。
2月25日終値 301円 ⇒ 2月26日始値 297円
■株主優待(廃止前)
3月末日、9月末日権利日
自社グループホテル利用券
「成田ゲートウェイホテル」または「倉敷ロイヤルアートホテル」で利用可
・200株以上 1,000円相当
・500株以上 3,000円相当
・1000株以上 5,000円相当
フコク (5185) 廃止
2021年2月24日に株主優待制度の廃止を発表
業績に応じた利益還元を充実することが株主優待制度の廃止の公式理由です。
2月24日終値 711円 ⇒ 2月25日始値 696円
■株主優待(廃止前)
100株以上 新潟県小国町産(棚田米)コシヒカリ2kg
京阪神ビルディング (8818) 廃止
2021年2月24日に株主優待制度の廃止を発表
配当による利益還元を充実させることが株主優待制度の廃止の公式理由です。
2月24日終値 1504円 ⇒ 2月25日始値 1584円
■株主優待(廃止前)
3月末権利日
クオカード
保有期間2年未満 | 保有期間2年以上 | |
100株 | 500円分 | 1000円分 |
1000株 | 2500円分 | 3500円分 |
5000株 | 5000円分 | 8000円分 |
LAホールディングス (2986) 廃止
2021年2月15日に株主優待制度の廃止を発表
配当による利益還元に集約することが株主優待制度の廃止の公式理由です。
2月15日終値 817円 ⇒ 2月16日始値 936円
■株主優待(廃止前)
1000株以上 22,000円相当の自社指定ホテル宿泊優待券(5,500円×4枚)
セガサミーホールディングス (6460) 廃止
2021年2月12日に株主優待制度の廃止を発表
不透明な経営環境の継続が想定されることが株主優待制度の廃止の公式理由です。
2月12日終値 1818円 ⇒ 2月15日始値 1831円
■株主優待(廃止前)
(1)1,000円相当の「UFOキャッチャー」・「セガキャッチャーオンライン」利用券
100株以上
(2)「フェニックス・シーガイア・リゾート」施設利用券
1000株以上 10,000円相当
3000株以上 20,000円相当
(3)「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」宿泊優待
5000株以上 宿泊券(1泊分)1枚
20000株以上 スイートルーム宿泊券(1泊分)1枚
(4)パラダイスシティ内「パラダイスホテル&リゾート(韓国仁川)」宿泊券(1泊分)1枚
5,000株以上
かんなん丸 (7585) 休止
2021年2月12日発表
業績悪化が株主優待休止の公式理由です。
業績に安定的改善がみられれば株主優待制度を再開する記載があります。
2月12日終値 684円 ⇒ 2月15日始値 614円
■株主優待(廃止前)
優待食事券(500円)
・100株以上 5枚
・500株以上 10枚
・1000株以上 20枚
ハウスドゥ (3457) 廃止
2021年2月10日発表
公平な利益還元の観点から配当による利益還元を行うことが株主優待の廃止の公式理由です。
業績は悪くありませんが、廃止されやすい優待倶楽部の株主優待でした。
2月10日終値 1222円 ⇒ 2月12日始値 1210円
■株主優待(廃止前)
6月末日
保有株式数および保有期間に応じてポイント付与
特設インターネット・サイトにおいて、そのポイントと食品、電化製品、ギフト、旅行・体験、オリジナルグッズに交換
ダイナックホールディングス (2675) 廃止
2021年2月10日発表
TOBによる上場廃止にともなう株主優待廃止です。
ただし、TOBの成否にかかわらず株主優待廃止となっています。
■株主優待(廃止前)
食事優待券(1,000円)
・100株以上 2枚
・500株以上 6枚
・1000株以上 12枚
ユニマット リタイアメント・コミュニティ (9707) TOBで廃止
2021年2月9日発表
TOBによる上場廃止にともなう株主優待廃止です。
■株主優待(廃止前)
100株以上 | 500株以上 | |
有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅管理費割引 | 月額250円割引 | 月額500円割引 |
ホテル・カフェ・ショップ・レストラン・パティスリー優待券 | 3,000円相当 | 6,000円相当 |
ギフトセット | 3,000円相当 | 6,000円相当 |
食事宅配サービス冷凍おかずセット | 3,000円相当 | 6,000円相当 |
エレコム (6750) 廃止
2021年2月9日発表
公平な利益還元の観点から配当金による利益還元の充実が株主優待の廃止の公式理由です。
業績好調ですが、増配発表とともに、株主優待廃止となりました。
2月9日終値 5120円 ⇒ 2月10日始値 5220円
■株主優待(廃止前)
・3月、9月
100株以上 1,000円相当のクオカード
・3月
100株以上 2000円相当の自社製品
1000株以上 5000円相当の自社製品
ファルコホールディングス (4671) 廃止
2021年2月9日発表
公平な利益還元の観点から、配当金による利益還元を充実することが公式な株主優待の廃止理由です。
業績はヨコヨコで、悪くはない中での優待廃止です。
廃止確率がやや高めの金券系の株主優待でした。
2月9日終値 1812円 ⇒ 2月10日始値 1669円
■株主優待(廃止前)
100株以上 クオカード1000円分
大成 (4649) TOBで廃止
2021年2月8日発表
TOBによる上場廃止にともなう株主優待廃止です。
■株主優待(廃止前)
新米
500株以上 5kg
2000株以上 10kg
ツクイホールディングス (2398) TOBで廃止
2021年2月8日発表
TOBによる上場廃止にともなう株主優待廃止です。
■株主優待(廃止前)
自社グループ対象施設利用料割引
(1) 介護付有料老人ホーム月額3,000円割引
(2) サービス付高齢者向け住宅月額1,000円割引)
オープンドア (3926) 中止
2021年2月5日発表
2021年2月5日公表の当期第3四半期までの決算状況を鑑みて、2021年3月末日権利日の株主優待が中止となります。
来年以降の予定への言及はありません。
旅行比較サイト「トラベルコ」が事業の柱なので、現状では致し方ないかと思います。
2月5日終値 1978円 ⇒ 2月8日始値 1978円
■株主優待
クオカード1000円分
サイネックス (2376) 改悪
2021年2月5日発表
100株分の優待改悪となります。
2月5日終値 734円 ⇒ 2月8日始値 円
■株主優待(変更前)
クオカード
100株 1000円分
2,000株 2000円分
10,000株 3000円分
■株主優待(変更前)
クオカード
100株 500円分
200株 1000円分
2,000株 2000円分
10,000株 3000円分
ヤマダホールディングス (9831) 改悪
2021年2月4日発表
9:00に発表されました。
100株分の改悪と、継続保有特典の廃止です。
「利益還元の公平性」と「株主配当と株主優待とのバランス」というのが公式の廃止理由です。
すごもり需要があるので業績は悪くありません。
2月4日始値 563円 ⇒ 2月4日終値 539円
私も保有していたヤマダホールディングス100株を売却しました。
配当、株主優待、成長性、投資の分散性を総合的に判断して、他の銘柄に資金を投じたほうが良いと考えました。
クロス取引で1000株分の優待を取得するには、いまだに良い銘柄だと見なしています。
■株主優待(変更前)
優待割引券(500円)
3月末日 | 9月末日 | |
100株 | 2枚 | 4枚 |
500株 | 4枚 | 6枚 |
1000株 | 10枚 | 10枚 |
10000株 | 50枚 | 50枚 |
継続保有特典(100株以上):
1年以上2年未満継続保有で3枚追加
2年以上の継続保有で4枚追加
■株主優待(変更前)
優待割引券(500円)
3月末日 | 9月末日 | |
100株 | 1枚 | 2枚 |
500株 | 4枚 | 6枚 |
1000株 | 10枚 | 10枚 |
10000株 | 50枚 | 50枚 |
継続保有特典なし
アサヒホールディングス (5857) 廃止
2021年1月29日発表
配当を中心とした株主還元を充実することが公式の株主優待の廃止理由です。
1月29日終値 4005円 ⇒ 2月1日始値 4400円
■株主優待(廃止前)
自社グループ製品等(指定製品)の優待価格販売
ピーバンドットコム (3559) 廃止
2021年1月28日発表
公平な利益還元が公式の株主優待の廃止理由となり、増配も同時に発表されています。
東証一部への市場変更前に株主優待を新設し、変更後に株主を廃止しています。
1月28日終値 1144円 ⇒ 1月29日始値 980円
■株主優待(廃止前)
100株
3000円分のクオカード
スター・マイカ・ホールディングス (2975) 廃止
2021年1月13日発表
公平な利益還元が公式の株主優待の廃止理由となります。
不動産業ですが、業績は悪いわけではありません。
1月13日終値 1365円 ⇒ 1月14日始値 1166円
■株主優待(廃止前)
11月末日権利日
100株以上
1000円分のクオカード
山陽百貨店 (8257) TOBにより廃止
2021年1月13日発表
TOBにより上場廃止となるため株主優待も廃止となります。
■株主優待(廃止前)
2月末日権利日
(1) 優待券(5%割引)
10株ごとに1枚
最大200枚
(2)飲食券(500円)
100株以上 3枚
500株以上 6枚
ポプラ (7601) 廃止
2021年1月12日の場中に発表
1月12日始値 402円 ⇒ 1月12日終値 365円
経営環境の悪化と経営形態の変化が公式の廃止理由です。
赤字体質なので廃止は十分に予想できました。
■株主優待(廃止前)
2月末日、8月末日権利日
買物優待券(500円)
・100株以上 2枚
・500株以上 3枚
・1000株以上 4枚