ヤマダホールディングス (証券コード: 9831)の株主優待の到着報告です。
ヤマダ電機は群馬県高崎市に本社をおく家電量販店です。
業種は小売業となっています。
2021年9月末日権利日
株主優待到着
2021年9月末日に権利日があった ヤマダホールディングス (証券コード: 9831)の株主優待が12月中旬に到着しました。
1000株分で、500円分の優待券10枚の取得となります。
有効期限は2022年6月末日までとなります。
SBI証券にて、一般信用売りを使って1000株分のクロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、品貸日数は1日で、株不足にはなりませんでした。
参考 記事:【株主優待取得】2021年9月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2021年12月16日終値:380円
2021年配当:18円
ヤマダ電機の唄を口ずさみながら、ヤマダホールディングスの株価を観察しています。
ヤマダ まだまだ安いんだ 株価の安さは ハンパじゃないよね
いまだいまいま 株買おう ヤマダの安さは 見逃せないよね
株価たまたま見てみたらヤマダの安さにたまげたよね
株主優待内容
優待権利日:
3月末日、9月末日
株主優待内容:
優待券(500円)
買上金額1,000円(税込)ごとに1枚利用可能。
<3月末>
100株以上 1枚(500円分)
500株以上 4枚(2,000円分)
1,000株以上 10枚(5,000円分)
10,000株以上 50枚(25,000円分)
<9月末>
100株以上 2枚(1,000円分)
500株以上 6枚(3,000円分)
1,000株以上 10枚(5,000円分)
10,000株以上 50枚(25,000円分)
株主優待の価値
■金券ショップ
本記事作成時には、アクセスチケットの買取価格が500円券1枚が450円となっています。
■ヤフオク!
ヤフオク!での取引も多く、額面の8~9割ぐらいが相場となっています。