サンリオ(証券コード: 8136)の株主優待の到着報告です。
ハローキティをはじめとする多くのキャラクターの関連事業を行っています。
業種はなぜか卸売業になっています。
2021年9月末日権利日
株主優待到着
2021年3月末日に権利日があったサンリオ(証券コード: 8136)の株主優待が7月上旬に到着しました。
100株分で、
「サンリオピューロランド、ハーモニーランド共通優待券」3枚
「店舗優待券(1,000円券)」1枚
の取得となります。
GMOクリック証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、品貸日数は1日で、逆日歩1株あたり1円、100株で100円でした。
参考 記事:【株主優待取得】2021年9月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2021年12月10日終値: 2523円
2020年配当:35円
少なくとも株価はコロナ禍から回復しています。
コロナ前は2000円前後をウロウロしていたので、今の株価はかなり高値圏にあります。
ただ、業績が回復するかは微妙な状況で、期待先行の株価形成となっています。
株主優待内容
優待権利日:
3月末日、9月末日
株主優待内容:
①サンリオピューロランド、ハーモニーランド共通優待券
②店舗優待券(1,000円券)
100株以上 ①3枚 ②1枚
500株以上 ①6枚 ②1枚
1,000株以上 ①8枚 ②2枚
4,000株以上 ①10枚 ②2枚
10,000株以上 ①12枚 ②2枚
50,000株以上 ①15枚 ②2枚
100,000株以上 ①20枚 ②2枚
※②の店舗優待券は、サンリオオンラインショップでも利用可能です。
株主優待の価値
本記事作成時、金券ショップのアクセスチケットでは、①は買取不可、②は1枚300円の買取価格となっています。
ヤフオク!では、100株分が3000~4000円ぐらいが相場となっています。
2021年3月末日権利日
株主優待到着
2021年3月末日に権利日があったサンリオ(証券コード: 8136)の株主優待が7月上旬に到着しました。
100株分で、
「サンリオピューロランド、ハーモニーランド共通優待券」3枚
「店舗優待券(1,000円券)」1枚
の取得となります。
どちらも有効期限は2022年1月31日です。
GMOクリック証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、品貸日数は1日で、逆日歩1株あたり0.05円、100株で5円でした。
参考 記事:【株主優待取得】2021年3月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2021年7月9日終値: 1993円
2020年配当:35円
サンリオは海外展開がうまくいっていた会社だったのですが、近年は低迷しています。
特に、北米と欧州での売上・利益の低迷が顕著です。
北米と欧州では赤字が常態化してしまっています。
株主優待内容
優待権利日:
3月末日、9月末日
株主優待内容:
①サンリオピューロランド、ハーモニーランド共通優待券
②店舗優待券(1,000円券)
100株以上 ①3枚 ②1枚
500株以上 ①6枚 ②1枚
1,000株以上 ①8枚 ②2枚
4,000株以上 ①10枚 ②2枚
10,000株以上 ①12枚 ②2枚
50,000株以上 ①15枚 ②2枚
100,000株以上 ①20枚 ②2枚
※②の店舗優待券は、サンリオオンラインショップでも利用可能です。
株主優待の価値
本記事作成時、金券ショップのアクセスチケットでは、①は買取不可、②は1枚400円の買取価格となっています。
ヤフオク!では、100株分が3000円強ぐらいが相場となっています。
サンリオの株主優待はラクマでは出品禁止となっています。