明光ネットワークジャパン(証券コード: 4668)の株主優待の到着報告です。
明光ネットワークジャパンは、学習塾「明光義塾」を全国展開しています。
業種はサービス業に分類されます。
2021年8月末日権利日
株主優待到着
2021年8月末日に権利日があった明光ネットワークジャパン(証券コード: 4668)の株主優待が11月下旬に到着しました。
100株分で、継続保有特典も付いて500円券1枚と1000円券1枚のクオカードの取得となります。
制度信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
品貸日数は1日で、逆日歩1株あたり1.55円、100株で155円でした。
参考 記事:【株主優待】2021年8月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2021年11月22日終値: 555円
2020年配当:30円
2015年までは、営業利益率が20%以上もありました。
これは学習塾業界の水準をはるかに上回る水準でした。
しかし、2015年に賃金未払い問題が発生してからは、営業利益率が急激に落ちてしまいました。
現在の営業利益率は、学習塾業界では並みの水準です。
PERも妥当な水準なので、現在の株価水準が本来の実力だったのでしょう。
業界水準からかけ離れて高い営業利益率の理由を説明できない場合は、気を付けないといけませんね。
株主優待内容
優待権利日:
8月末日
株主優待内容:
QUOカード
・100株以上
3年未満:500円相当
3年以上:1,500円相当
・500株以上
3年未満:1,000円相当
3年以上:2,000円相当
・1,000株以上
3年未満:1,500円相当
3年以上:2,000円相当
株主優待の価値
明光ネットワークジャパンの株主優待は広告柄のクオカードという扱いになります。
■金券ショップ
金券ショップのアクセスチケットでは、広告柄のクオカード1000円分が額面の946円の買取となっています。
■ヤフオク!
クオカード1000円分はやや額面割れから額面と同額での取引が多いです。