10月末日の株主優待クロス取引の結果報告です。
10月末日は、株主優待の権利日となる銘柄が少ないです。
このため、株主優待クロス取引をする人達が、少数の銘柄に殺到することになります。
一般信用売りの取得が難しくなったり、逆日歩が高くなることがあります。
一方で、人気のある優待も少なく、パーク24のみの取得のみという方も多いです。
参考:【株主優待取得】2019年9月末日権利日の株主優待クロス取引
目次
2020年10月末日権利日
今回の逆日歩日数は3日でした。
今年はパーク24が優待休止を発表しています。
ロック・フィールド(2910)
100株
おそうざい券1000円相当
一般信用 SBI証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり1.5円、100株で150円 株不足173,000株)
⇒ 記事:【株主優待到着】 ロック・フィールド (2910) 2020年10月末日権利日
巴工業(6309)
100株
ワイン
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用売りは出来ません。)
⇒ 記事:【株主優待到着】巴工業(6309) 2020年10月末日権利日
萩原工業 (7856)
100株
オリジナルカタログ1000円相当
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり3.6円、100株で360円 株不足182,800株)
今回初取得です。
継続保有特典があるので、端株も購入してみました。
⇒ 記事:【株主優待到着】萩原工業 (7856) 2020年10月末日権利日
正栄食品工業 (8079)
100株
菓子類詰合せ
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり4.95円、100株で495円 株不足113,300株)
初取得になります。
⇒ 記事:【株主優待到着】 正栄食品工業 (8079) 2020年10月末日権利日
ファースト住建(8917)
300株
小倉屋居内 昆布詰合せ
一般信用 日興証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり3.45円、300株で1035円 株不足137,900株)
今までは100株分の株主優待を取得していましたが、今回は300株分のクロス取引を行いました。
ただし、1年以上の継続保有が条件となるため、300株分の株主優待を取得できるかは現時点では不明です。
⇒ 記事:【株主優待到着】 ファースト住建 (8917) 2020年10月末日権利日
泉州電業(9824)
100株
QUOカード 1000円分
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり13.8円、100株で1380円 株不足66,800株)
昨年に引き続き、GMOクリック証券での一般信用売り残高が意外と長く残っていました。
⇒ 記事:【株主優待到着】泉州電業 (9824) 2020年10月末日権利日
結果からの所見
パーク24は株主優待休止となりましたが、他の銘柄を積極的に取りに行きました。
ただ、神戸物産を取りそこなったのは残念です。
2019年10月末日権利日
今回の逆日歩日数は1日でした。
10月だと逆日歩リスクが高いですので、一般信用売りのみでクロス取引を行いました。
ロック・フィールド(2910)
100株
おそうざい券1000円相当
一般信用 SBI証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり0.75円、100株で75円 株不足157,100株)
今回が初取得になります。
4月は株数に応じて株主優待の額面が増加することもあり、一般信用売りの在庫はすぐになくなります。
制度信用の方が良かったです。
⇒ 【株主優待到着】 ロック・フィールド (2910) 2019年10月末日権利日
パーク24 (4666)
100株
タイムズチケット 2000円分
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり10.8円、100株で1080円 株不足1,110,600株)
株不足がかなり多くなり、逆日歩で赤字になることはありませんが、それなりに付きました。
一般信用でのクロス取引の方が良かったですね。
エイチ・アイ・エス(9603)
100株
株主優待券 1,000円を2枚
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり0.1円、100株で10円 株不足97,900株)
今回初取得になります。
今回は逆日歩が低く済み、制度信用の方が良かったですが、高額逆日歩が付くこともあり、一般信用の方が無難です。
泉州電業(9824)
100株
QUOカード 1000円分
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり5.45円、100株で545円 株不足94,800株)
GMOクリック証券でかなり早くから両建て保持しました。
GMOクリック証券での一般信用売り残高が意外と長く残っていました。
結果からの所見
今回は初取得が2つになりました。
大きく利益を出すことはできませんが、コツコツと積み上げれたのは良かったです。
端株戦略の有効性を確かめるため、ファースト住建 (8917) の空クロスも入れています。