8月末日は、人気の高い株主優待の権利日が多いです。
8月20日権利日の株主優待とあわせて、8月は稼ぎ時になります。
ちなみに、2月末日に株主優待権利日があるが、8月末日には株主優待の権利日がない銘柄として、アダストリア、イオンモール、イオンディライト、ウエルシア、プレナス、アークスなどが挙げられます。
目次
- 1 2020年8月末日権利日
- 1.1 コシダカホールディングス (2157)
- 1.2 スタジオアリス (2305)
- 1.3 ディップ(2379)
- 1.4 ジンズホールディングス (3046)
- 1.5 ビックカメラ(3048)
- 1.6 黒谷(3168)
- 1.7 U.S.M.H.(3222)
- 1.8 システムインテグレータ(3826)
- 1.9 明光ネットワークジャパン (4668)
- 1.10 コジマ (7513)
- 1.11 エコス (7520)
- 1.12 ポプラ (7601)
- 1.13 イオン(8267)
- 1.14 日本BS放送 (9414)
- 1.15 吉野家ホールディングス (9861)
- 1.16 ミニストップ (9946)
- 1.17 大庄 (9979)
- 1.18 結果からの所見
- 2 2019年8月末日権利日
2020年8月末日権利日
2020年8月末日の株主優待クロス取引を行う際の品貸日数が1日となっています。
コシダカホールディングス (2157)
1000株
株主優待券10000円分
制度信用
逆日歩1株あたり0.8円、1000株で800円 株不足772,900株)
株不足が多くなったので、逆日歩が高くなるとも思いましたが、意外に少額の逆日歩となりました。
⇒ 記事:【株主優待到着】コシダカホールディングス 2020年8月末日権利日
スタジオアリス (2305)
100株
株主写真撮影券1枚
制度信用
逆日歩1株あたり7.9円、100株で790円 株不足323,100株
⇒ 記事:【株主優待到着】スタジオアリス (2305) 2020年8月末日権利日
ディップ(2379)
100株
クオカード500円分
一般信用 SBI証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり0円、1000株で0円 株不足19,600株)
⇒ 記事:【株主優待到着】ディップ (2379) 2020年8月末日権利日
ジンズホールディングス (3046)
100株
株主お買い物ご優待券5000円券
制度信用
逆日歩1株あたり0.55円、100株で55円 株不足117,500株)
昨年よりも株不足が多かったですが、逆日歩は低くなりました。
⇒ 記事:【株主優待到着】ジンズHD (3046) 2020年8月末日権利日
ビックカメラ(3048)
1000株
株主お買物優待券(1,000円券)5枚+長期保有特典2枚
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり0.55円、1000株で550円 株不足1,394,200株)
これだけの株不足でも、少額の逆日歩に留まっています。
一般信用りも入手しやすく、株主優待の使い勝手も良く、8月末日の株主優待クロス取引においてエース級です。
黒谷(3168)
100株
クオカード500円分
制度信用:逆日歩1株あたり4.8円、100株で480円 株不足246,300株
最高料率の逆日歩がつき、黒字とも赤字とも言えない結果になりました。
⇒ 記事:【株主優待到着】黒谷 (3168) 2020年8月末日権利日
U.S.M.H.(3222)
100株
株主優待券(100円割引券) 30枚
制度信用:逆日歩1株あたり1.6円、100株で160円 株不足480,200株
⇒ 記事:【株主優待到着】USMH (3222) 2020年8月末日権利日
システムインテグレータ(3826)
100株
コシヒカリ新米1kg
一般信用 楽天証券
(制度信用だった場合: 株不足にならず)
株主優待取得のためには、6か月以上の継続保有が必要となります。
端株戦略が有効だった場合に株主優待を取得できます。
⇒ 記事:【株主優待到着】システムインテグレータ (3826) 2020年8月末日権利日
明光ネットワークジャパン (4668)
100株
クオカード500円分
制度信用
逆日歩1株あたり2.3円、100株で230円 株不足469,100株)
今年から株主優待制度が変更になりました。
継続保有特典に対する端株戦略の有効性を確認します。
⇒ 記事:【株主優待到着】明光ネットワークジャパン (4699) 2020年8月末日権利日
コジマ (7513)
100株
株主優待券 1000円分
制度信用
逆日歩1株あたり4.1円、100株で410円 株不足2,230,100株)
⇒ 記事:【株主優待到着】コジマ (7513) 2020年8月末日権利日
エコス (7520)
100株
優待券100円分×30枚
一般信用 SBI証券
(制度信用は不可)
⇒ 記事:【株主優待到着】エコス (7520) 2020年8月末日権利日
ポプラ (7601)
100株
お買い物優待券1000円分
制度信用
逆日歩1株あたり0.05円、100株で5円 株不足98,800株)
⇒ 記事:【株主優待到着】ポプラ (7601) 2020年8月末日権利日
イオン(8267)
100株
株主優待カード
一般信用 楽天証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり2.45円、100株で245円 株不足2,365,600株)
日本BS放送 (9414)
100株
ビックカメラ商品券 1000円券
制度信用
逆日歩1株あたり4円、100株で400円 株不足176,400株)
株主優待の連続取得が途切れているので、継続保有特典は貰えません。
⇒ 記事:【株主優待到着】日本BS放送 (9414) 2020年8月末日権利日
吉野家ホールディングス (9861)
100株
300円サービス券 10枚
制度信用
逆日歩1株あたり0.55円、100株で55円 株不足1,015,400株)
⇒ 記事:【株主優待到着】吉野家ホールディングス 2020年8月末日権利日
ミニストップ (9946)
100株
ソフトクリーム無料券 5枚
一般信用 SBI証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり1.55円、100株で155円 株不足243,500株)
⇒ 記事:【株主優待到着】ミニストップ 2020年8月末日権利日
大庄 (9979)
100株
優待飲食券(500円券)5枚
制度信用
逆日歩1株あたり20.8円、100株で2080円 株不足554,500株)
最高料率の逆日歩でも赤字が限定的だったので、トライしてみました。
結果、貸株注意喚起・売禁でそのまま最高料率の逆日歩をくらいました。
⇒ 記事:【株主優待到着】大庄 (9979) 2020年8月末日権利日
結果からの所見
今回は一般信用りの在庫が早々となくなり苦戦しました。
品貸日数が1日だったので制度信用をうまく活用できましたが、品貸日数が3日だったら限定的な取得になっていたかもしれません。
2019年8月末日権利日
2019年8月末日の株主優待クロス取引を行う際の逆日歩日数が3日となっています。
逆日歩日数が3日であるため、制度信用売りを極力避け、一般信用売りをメインに使いました。
コシダカホールディングス (2157)
400株
株主優待券5000円分+カタログギフト3000円分
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり1.2円、400株で480円 株不足213,700株)
高額逆日歩が付くことがあるので、一般信用で取得しています。
2月末日には株主優待はありません。
スタジオアリス (2305)
100株
株主写真撮影券1枚
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり34.5円、100株で3450円 株不足241,500株)
制度信用だったら微妙な結果になっていました。
2月末日には株主優待はありません。
ジンズホールディングス (3046)
100株
株主お買い物ご優待券5000円券
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり8.1円、100株で810円 株不足41,500株)
株不足は少ないながらも、結構な逆日歩が付きました。
2月末日には株主優待はありません。
ビックカメラ(3048)
1000株
株主お買物優待券(1,000円券)5枚+長期保有特典2枚
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり1.65円、1000株で1650円 株不足639,400株)
端株を使って長期保有特典を頂いています。
2月末にも株主優待があります。
U.S.M.H.(3222)
100株
株主優待券(100円割引券) 30枚
制度信用:逆日歩1株あたり1.35円、100株で135円 株不足379,900株
株不足も逆日歩もいつもこの程度です。
2月にも同様の株主優待があります。
コメダホールディングス (3543)
100株
プリペイドカード「KOMECA」1000円分
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり0円、100株で0円 株不足5,400株)
初取得になります。
2月末にも株主優待があります。
明光ネットワークジャパン (4668)
100株
クオカード1000円分
一般信用 SBI証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり2.7円、100株で270円 株不足295,800株)
この程度の逆日歩が続いています。
もし逆日歩日数が1日で、貸株注意喚起がなければ、逆日歩最高料率でも黒字となります。
2月末日には株主優待はありません。
ライトオン (7445)
100株
優待券3000円分
一般信用 日興証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり21円、100株で2100円 株不足305,900株)
制度信用だと微妙な結果になりましたが、一般信用りは入手しにくいです。
しかも売禁になる可能性もあるので、私は1か月以上前から日興証券で一般信用クロスを実行しました。
今年から8月20日権利日から8月末日権利日になりました。
2月末日には株主優待はありません。
イオン(8267)
100株
株主優待カード
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり0.3円、100株で30円 株不足396,000株)
今回は株不足も少なかったですし、逆日歩も少額でした。
端株を使って同一の株主番号を維持して、同じ株主優待カードを使い続けています。
サンヨーハウジング名古屋 (8904)
100株
QUOカード1000円分
一般信用 SBI証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり0.15円、100株で15円 株不足19,000株)
8月28日に売禁になっています。
もし逆日歩日数が1日で、貸株注意喚起がなければ、逆日歩最高料率でも黒字となります。
2月末日には株主優待はありません。
吉野家ホールディングス (9861)
100株
300円サービス券 10枚
一般信用 SBI証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり1.65円、100株で165円 株不足1,223,300株)
今回は逆日歩がおとなしめでしたが、高額逆日歩が付くことがありますので、できれば一般信用でクロス取引をしたい銘柄です。
2月末日にも同様の株主優待があります。
ミニストップ (9946)
100株
ソフトクリーム無料券 5枚
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり1.8円、100株で180円 株不足149,600株)
いつも通りの逆日歩になりましたね。
2月末にも株主優待があります。
結果からの所見
今回はほぼ期待通りの結果です。
1つ残念なのは、逆日歩3日だったので、クリエイト・レストランツ・ホールディングスを取得するのを見送ったことですね。