2月末日は、人気の高い株主優待の権利日となっていて、稼ぎ時でもあります。
2020年2月末日権利日
今年は逆日歩が3日となりました。
株式の売買手数料値下げのおかげで株主優待クロス取引のコストが下がりました。
基本方針として、単元株価が50万円以上の銘柄はGMOクリック証券で取引して、50万円未満の銘柄はSBI証券、楽天証券、松井証券を活用しました。
楽天証券ではいちにち信用の信用買いが便利です。
アダストリア(2685)
100株
株主優待券 3,000円 (継続保有特典を含む)
一般信用 SBI証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり0.15円、100株で15円 株不足39,000株)
例年なら、100円以上の逆日歩が付くのですが、今年は逆日歩日数が3日で、地合いが悪かったにもかかわらず、株不足もすすみませんでした。
ビックカメラ(3048)
1000株
株主お買物優待券(1,000円券)5枚
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり1.65円、1000株で1650円 株不足742,900株)
ここ数年は、この程度の逆日歩で落ち着いています。
ウエルシアHD(3141)
100株
3000Tポイント
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり3.6円、100株で360円 株不足186,700株)
⇒ 【株主優待到着】ウエルシアホールディングス 2020年2月末日権利日
U.S.M.H.(3222)
100株
株主優待券(100円割引券) 30枚
一般信用 松井証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり1.5円、100株で150円 株不足236,800株)
⇒ 【株主優待到着】USMH (3222) 2020年2月末日権利日
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)
100株
お食事券 3000円分
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり1.05円、100株で105円 株不足806,500株)
コメダホールディングス (3543)
100株
プリペイドカード「KOMECA」にチャージ 1,000円分
一般信用 楽天証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり4.2円、100株で420円 株不足75,900株)
ほとんど株不足になっていませんが、逆日歩は無視できない額になりました。
イオン(8267)
100株
株主優待カード
一般信用 SBI証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり2.85円、100株で285円 株不足1,605,900株)
イオンモール(8905)
100株
イオンギフトカード 3000円分
一般信用 楽天証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり3.3円、100株で303円 株不足603,100株)
⇒ 記事:【株主優待到着】イオンモール 2020年2月末日権利日
イオンディライト(9787)
100株
イオンギフトカード 2000円分
一般信用 楽天証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり5.25円、100株で525円 株不足131,900株)
吉野家ホールディングス (9861)
100株
300円サービス券 10枚
一般信用 GMOクリック証券
制度信用:逆日歩1株あたり1.5円、100株で150円 株不足356,400 株
今年は前年の3分の1ほどの株不足でした。
⇒ 【株主優待到着】吉野家ホールディングス 2020年2月末日権利日
プレナス(9945)
100株
株主お買物優待券(500円)5枚
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり3.6円、100株で360円 株不足109,800株)
昨年は端株戦略が有効だったので、今年も取得しました。
アークス (9948)
100株
VJAギフトカード 2000円分
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり4.05円、100株で405円 株不足89,200株)
結果からの所見
今年は逆日歩日数が3日で、地合いが悪かったので、高額逆日歩が付く可能性が高いと考えていましたが、結果は大人しめな逆日歩になりました。
個人的には、資金移動がうまくいかず、ミニストップやわらべや日洋などを取り損ねました。
エストラストの端株戦略の有効性を確認するために100株クロスを行いました。
2019年2月末日権利日
今回は逆日歩日数が1日でしたので、制度信用も活用しながら、株主優待を取得しました。
2月20日権利日に引き続き、
記事:SBI証券 | 大型株入庫で国内株式手数料キャッシュバック
で紹介したキャンペーンを有効活用して、株主優待クロス取引を人も多いでしょう。
アダストリア(2685)
200株
株主優待券 5,000円
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり2円、200株で400円 株不足384,200株)
来年から株主優待制度が変更になります。
継続保有特典が付くので、端株戦略が有効か確認する予定です。
ビックカメラ(3048)
1000株
株主お買物優待券(1,000円券)5枚
一般信用 SBI証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり2.5円、1000株で2500円 株不足589,400株)
ウエルシアHD(3141)
100株
3000Tポイント
一般信用 楽天証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり3.3円、100株で330円 株不足121,100株)
U.S.M.H.(3222)
100株
株主優待券(100円割引券) 30枚
制度信用:逆日歩1株あたり1.3円、100株で130円 株不足381,100株
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)
100株
お食事券 3000円分
制度信用:逆日歩1株あたり1.5円、100株で150円 株不足1,131,200株
高額な逆日歩になることもあるのですが、今回は軽微で済みました。
貸株注意喚起がでなければ、最高料率が付いても大きな痛手にはなりません。
⇒ 【株主優待到着】クリエイトレストランツHD 2019年2月末日権利日
ダイユー・リックホールディングス(3546)
100株
JCBギフトカード 1000円分
制度信用:逆日歩1株あたり8.1円、100株で810円 株不足201,200株
最高料率ではないものの、高額な逆日歩となりました。
貸株注意喚起がでなければ、たとえ最高料率がついても、黒字なのですが。
イオン(8267)
100株
株主優待カード
一般信用 SBI証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり2.65円、100株で265円 株不足1,293,900株)
端株を使って、株主番号を継続しています。
これにより、同じ株主優待カードを使い続けることができます。
イオンモール(8905)
100株
イオンギフトカード 3000円分
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり3円、100株で300円 株不足769,600株)
イオンディライト(9787)
100株
イオンギフトカード 2000円分
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり2.55円、100株で255円 株不足142,400株)
⇒ 【株主優待到着】イオンディライト 2019年2月末日権利日
吉野家ホールディングス (9861)
100株
300円サービス券 10枚
制度信用:逆日歩1株あたり3円、100株で300円 株不足1,021,200 株
制度信用だと高額逆日歩が付くこともあります。
しかし、今回は逆日歩日数が1日だったので、最高料率でも損失は限定的でした。
逆日歩日数が3日だと制度信用での株主優待クロスは、かなりリスクが高くなります。
⇒【株主優待到着】吉野家ホールディングス 2019年2月末日権利日
プレナス(9945)
100株
株主お買物優待券(500円)5枚
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり2.3円、100株で230円 株不足160,000株)
今回から1年以上の継続保有が必要となりました。
端株戦略が有効か確認します。
アークス (9948)
100株
VJAギフトカード 2000円分
一般信用 SBI証券
(制度信用だった場合:逆日歩1株あたり3.85円、100株で385円 株不足180,400株)
結果からの所見
逆日歩日数が1日ということもあり、制度信用クロス取引の高額逆日歩で大赤字が出る案件がなかったですね。
逆に言えば、一般信用ではなく、制度信用を使って、もっと攻めても良かったですね。