1月末日権利日の株主優待クロス取引の結果です。
1月末は株主優待の閑散期ですので、極めて限定的な取得となります。
目次
2022年1月末日権利日
今年は逆日歩日数が1日でした。
ベステラ (1433)
100株
QUOカード1000円分
制度信用:逆日歩1株あたり1.6円、100株で160円 株不足291,300株
貸株注意喚起がなかったら、最大逆日歩が1120円でした。
この場合でもクオカードの額面とほぼ同額のため、制度信用でクロス取引をしました。
シーアールイー (3458)
100株
QUOカード500円分
一般信用 日興証券
(制度信用不可)
のんびりしていると取得できなくなるので、早めにクロス取引しました。
このためコストは高めです。
結果からの所見
ベステラは初取得となります。
ただ、一般信用売りは入手しがたく、高額逆日歩が付くこともあるので、毎年取得できるとは限りません。
2021年1月末日権利日
今年は逆日歩日数が3日でした。
シーアールイー (3458)
100株
QUOカード500円分
一般信用 GMOクリック証券
(制度信用不可)
昨年はのんびりして取得できなかったので、今年は余裕をもって取得しました。
⇒ 記事:【株主優待到着】シーアールイー (3458) 2021年1月末日権利日
結果からの所見
東京ドームがTOBにより上場廃止になり、それに伴って株主優待も廃止になりました。
ただでさえ1月は株主優待の閑散期にあたるのに、さらに厳しい時期になります。