本記事では2020年における株主優待の廃止・改悪を扱います。
同時に改善・改悪の条件変更があることもあり、全体的に改悪だと判断した時に記事にします。
2019年における株主優待の廃止・改悪に関しては以下の記事を参照してください。
目次
- 1 三光マーケティングフーズ (2762) 改悪
- 2 キングジム(7962) 一部改悪
- 3 スズキ (7269) 廃止
- 4 サイバーリンクス (3683) 廃止
- 5 明和産業 (8103) 廃止
- 6 ファルテック (7215) 廃止
- 7 GMOインターネット (9449) 継続保有
- 8 アドバネクス (5998) 廃止
- 9 りらいあコミュニケーションズ (4708) 廃止
- 10 ネツレン (5976) 要継続保有
- 11 日産東京販売ホールディングス (8291) 改悪
- 12 エイチワン (5989) 必要株式数増
- 13 日水製薬 (4550) 後出し廃止
- 14 ニフコ (7988) 廃止
- 15 日本ペイント (4612) 廃止
- 16 ロングライフホールディング (4355) 改悪
- 17 プレステージ・インターナショナル (4290) 廃止
- 18 AppBank (6177) 廃止
- 19 サムティ (3244) 必要株式数の増加
- 20 長瀬産業 (8012) 端株+空クロスが必要?
- 21 百十四銀行 (8386) 要継続保有
- 22 第一稀元素化学工業 (4082) 廃止
- 23 ラサ商事 (3023) 廃止
- 24 ディア・ライフ (3245) 廃止
- 25 パーク24 (4666) 休止
- 26 すかいらーく (3197) 改悪
- 27 中広 (2139) 継続保有条件
- 28 河西工業 (9830) 廃止
- 29 トラスコ中山 (9830) 廃止
- 30 平和 (6412) 改悪
- 31 日本和装ホールディングス (2499) 廃止
- 32 エプコ (2311) 廃止
- 33 日本モーゲージサービス (7192) 改悪
- 34 ダイコク電機 (6430)廃止
- 35 田中精密工業 (7218) 必要株数増加
- 36 オムロン (6645) 廃止
- 37 三栄建築設計 (3228) 廃止
- 38 LIXILグループ (5938) 廃止
- 39 オプテックスグループ (6914) 廃止
- 40 明光ネットワークジャパン (4668) 改悪
- 41 フォーシーズホールディングス (3726) 改悪
- 42 サンデー (7450) 改悪
- 43 クラウディアホールディングス (3607) 改悪
- 44 キャリア (6198) 廃止
- 45 ユニバーサル園芸社 (6061) 改悪
- 46 レオパレス21 (8848) 廃止
- 47 RVH (6786) 廃止
- 48 アイリックコーポレーション (7325) 改悪
- 49 ツカダ・グローバルホールディング (2418) 実質廃止
- 50 GMOアドパートナーズ (4784) 改悪
- 51 はせがわ (8230) 廃止
- 52 ANAP (3189) 中止
- 53 ゴルフ・ドゥ (3032) 必要株式数増
- 54 サイバーステップ (3810) 廃止
- 55 一正蒲鉾 (2904) 継続保有が追加
- 56 夢真ホールディングス (2362) 廃止
- 57 ニチイ学館 (9792) MBOによる廃止
- 58 KeyHolder (4712) 一時中止
- 59 メガチップス (6875) 中止
- 60 MORESCO (5018) | 実質改悪とみなせる変更
- 61 スリーエフ (7544) | 廃止
- 62 特種東海製紙 (3708) | カレンダー廃止
- 63 夢展望 (3185) | RIZAP商品選択不可
- 64 マルシェ (7524) | 改悪
- 65 梅の花 (7604) | 一部廃止
- 66 ユークス (4334) | 廃止
- 67 ツヴァイ (2417) | TOBによる上場廃止
- 68 フルッタフルッタ (2586) | 休止
- 69 松屋フーズホールディングス (9887) | 要継続保有
- 70 ヘリオステクノホールディングス (6927) | 廃止
- 71 セキド (9878) | 一部廃止
- 72 小林洋行 (8742) | 要継続保有
- 73 オーエス (9637) | 利用施設減
- 74 AOI TYO Holdings (3975) | 継続保有必須
- 75 ユー・エム・シー・エレクトロニクス (6615) | 廃止
- 76 メディカル・データ・ビジョン (3902) | 廃止
- 77 セレスポ (9625) | 廃止
- 78 千葉銀行 (8331) | 継続保有が必要
- 79 総合メディカルホールディングス | 廃止
- 80 ランシステム | 廃止
- 81 綿半ホールディングス | 任意の日に確認
- 82 コラボス (3908) | 廃止
- 83 AVABTIA (8904) | 要継続保有
三光マーケティングフーズ (2762) 改悪
2020年12月21日発表
12月21日終値 300円 ⇒ 12月18日始値 円
厳しい経営環境が変更の理由です。
2020年6月に優待変更を発表したばかりなのに、また変更となります。
■株主優待(変更前)
自社通販サイトで利用できる株主優待ポイント
6か月以上 | 1年6か月以上 | 3年以上 | |
100株以上 | 1500 | 1700 | 2000 |
200株以上 | 1700 | 2000 | 4000 |
500株以上 | 2000 | 4000 | 8000 |
■株主優待(変更後)
6か月以上 | 1年6か月以上 | 3年以上 | |
100株以上 | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
200株以上 | シルバー | ゴールド | プラチナ |
500株以上 | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド |
ブロンズ | 「東京チカラめし」応援カレー2食分 | 30%割引券1枚 |
シルバー | 「東京チカラめし」応援カレー2食分 | 30%割引券2枚 |
ゴールド | 「東京チカラめし」応援カレー3食分 | 30%割引券3枚 |
プラチナ | 「東京チカラめし」応援カレー4食分 | 30%割引券4枚 |
ダイヤモンド | 「東京チカラめし」応援カレー5食分 | 30%割引券5枚 |
キングジム(7962) 一部改悪
2020年12月17日発表
12月17日終値 905円 ⇒ 12月18日始値 848円
株主優待コストの低減が公式の理由となっていて、最低100株で株主優待を取得できたのが、最低500株が必要になります。
■株主優待(変更前)
100 株以上 2,500 円相当の当社またはグループ会社の商品
1,000 株以上 5,000 円相当の当社またはグループ会社の商品
■株主優待(変更後)
500 株以上 3,000 円相当の当社またはグループ会社の商品
1,000 株以上 6,000 円相当の当社またはグループ会社の商品
スズキ (7269) 廃止
2020年12月10日発表
12月10日終値 5268円 ⇒ 12月11日始値 5255円
経営環境と株主への利益還元のあり方の見直しが公式の理由です。
自動車部品会社だけでなく、自動車メーカー本体にも株主優待の廃止・改悪の波がおそってきました。
■株主優待(廃止前)
100株以上
自社グループ会社販売商品
サイバーリンクス (3683) 廃止
2020年11月13日発表
11月13日終値 4250円 ⇒ 11月16日始値 4780円
「公平な利益還元」というのが公式の理由です。
2020年12月31日を基準日とする株主優待制度の実施をもって廃止となります。
■株主優待(廃止前)
100株以上
1000円分のクオカード
明和産業 (8103) 廃止
2020年11月13日発表
11月13日終値 408円 ⇒ 11月16日始値 円
「公平な利益還元」というのが公式の理由です。
■株主優待(廃止前)
・100株以上 6か月以上の継続保有 500円分のクオカード
・1000株以上 2年以上の継続保有 2500円分のクオカード
ファルテック (7215) 廃止
2020年11月11日発表
11月11日終値 647円 ⇒ 11月12日始値 597円
「公平な利益還元」というのが公式の理由です。
またしても、業績悪化した自動車部品会社による株主優待の改悪・廃止です。
■株主優待(廃止前)
100株以上
1000円分のクオカード
GMOインターネット (9449) 継続保有
2020年11月11日発表
11月11日終値 2877円 ⇒ 11月12日始値 2777円
6か月以上の継続保有が必要になりました。
加えて、くまポンギフト券が廃止になり、金融系サービス(2,100 円相当)が検討中となっています。
■株主優待(変更前)
① GMO くまポンギフト券 (合計 2,100 円相当分)
②GMO クリック証券における当社株式買付に係る買付手数料
③GMO クリック証券における売買手数料キャッシュバック(上限5,000 円)
④GMO インターネットグループが提供する各種サービスの利用料(上限5,000 円)
■株主優待(変更後)
6か月以上継続保有
①金融系サービス (2,100 円相当分)(予定)
②GMO クリック証券における当社株式買付に係る買付手数料
③GMO クリック証券における売買手数料キャッシュバック(上限5,000 円)
④GMO インターネットグループが提供する各種サービスの利用料(上限5,000 円)
アドバネクス (5998) 廃止
2020年11月9日発表
11月9日終値 1272円 ⇒ 11月10日始値 1201円
公平な利益還元というのが株主優待廃止の公式な理由です。
自動車向け製品もあり、業績が良くないのも株主優待廃止の要因だと推測しています。
■株主優待(廃止前)
クオカード
100株以上 1,000円相当
500株以上 3,000円相当
1000株以上 5,000円相当
※1年以上の継続保有が条件
りらいあコミュニケーションズ (4708) 廃止
2020年11月6日発表
11月6日終値 1233円 ⇒ 11月9日始値 1203円
多くの株主に継続して保有してもらうという目的が達成されたというのが公式の理由です。
業績が悪いという訳ではありません。
株主優待廃止と同時に増配が発表されています。
■株主優待(廃止前)
100株以上
3年以上継続保有
新潟県魚沼産コシヒカリ新米4kg
ネツレン (5976) 要継続保有
2020年11月6日発表
11月6日終値 507円 ⇒ 11月9日始値 497円
ESG・SDGへの寄付が追加されましたが、1年以上の継続保有が必要となりました。
■株主優待(変更前)
100株以上 クオカード1000円分
■株主優待(変更後)
100株以上
継続1年以上保有
クオカード1000円分+「緑の募金」への100円寄付
日産東京販売ホールディングス (8291) 改悪
2020年11月6日発表
11月6日終値 263円 ⇒ 11月9日始値 262円
株主優待取得のための株式数が増えます。
恒例となった自動車関連会社の株主優待の廃止・改悪発表です。
■株主優待(変更前)
300株以上 1,000円分
500株以上 2,000円分
1,000株以上 3,000円分
5,000株以上 5,000円分
■株主優待(変更後)
500株以上 1,000円分
1,000株以上 2,000円分
5,000株以上 3,000円分(※2年以上保有で5000円分)
エイチワン (5989) 必要株式数増
2020年11月4日発表
11月4日終値 582円 ⇒ 11月5日始値 580円
株主優待取得のための株式数が増えます。
恒例となった自動車部品会社の株主優待の廃止・改悪発表です。
「利益還元の公平性ならびに株主配当と株主優待のバランスを総合的に勘案しました結果」というのが公式の理由です。
■株主優待(変更前)
100 株
3年未満 クオカード 1,000 円分
3年以上 クオカード 2,000 円分
5年以上 クオカード 3,000 円分
■株主優待(変更後)
300 株
3年未満 クオカード 1,000 円分
3年以上 クオカード 2,000 円分
5年以上 クオカード 3,000 円分
日水製薬 (4550) 後出し廃止
2020年10月29日発表
10月29日終値 1031円 ⇒ 10月30日始値 1002円
株主優待は2020年3月末日権利日までで、2020年9月末日権利日は実施されないという、後出し廃止となります。
しかも場中の14時に発表です。
「公平な利益還元」が公式の株主優待廃止の理由です。
■株主優待(廃止前)
100株 500円相当のクオカード
500株 「選べるギフト」2,000円相当
1000株 「選べるギフト」5,000円相当
ニフコ (7988) 廃止
2020年10月28日発表
10月28日終値 3330円 ⇒ 10月29日始値 3230円
株主優待が廃止となります。
公平な利益還元を鑑みた結果というのが公式の理由です。
■株主優待(廃止前)
1000株
九州地方産品(熊本県産ジュース・ゼリーセット)
3年以上継続保有の場合500円相当のクオカードを追加
日本ペイント (4612) 廃止
2020年10月22日発表
10月22日終値 9900円 ⇒ 10月23日始値 9860円
「当社へのご理解を深めていただくこと、当社株式を中長期にわたり継続して保有していただくことを目的」が達成されたためというのが公式の理由です。
■株主優待(変更前)
(1)自社製品、または(2)クオカード、または(3)食品ギフト
100株
(1)1,000円相当、または(2)500円相当
(1)3,000円相当、または(2)1,500円相当、または(3)1,500円相当
※3年以上継続保有の場合500円増
ロングライフホールディング (4355) 改悪
2020年10月20日発表
10月20日終値 341円 ⇒ 10月21日始値 297円
株主優待にかかっている費用の一部を株式の配当原資に充当するというのが公式の理由です。
公式に書かれているわけではないですが、コロナ前から業績が良くないのも一因でしょう。
2020年10月末日権利日も変更後の制度が適用されます。
■株主優待(変更前)
200 株、2年以上
・割引券 1枚
・「ロングライフカレー」8箱
■株主優待(変更後)
200 株、2年以上
・割引券 1枚
プレステージ・インターナショナル (4290) 廃止
2020年10月16日発表
10月16日終値 886円 ⇒ 10月19日始値 859円
配当の基本方針に立ち返ることが理由にあがっています。
機関投資家からは過度な費用をかけた制度運用に否定的な意見があったとの記載もあります。
■株主優待(廃止前)
100株
自社子会社運営クーポン交換サイト「バリュースターモール」にて2,000円相当以上の商品・サービスと交換可
AppBank (6177) 廃止
2020年10月14日発表
10月14日終値 237円 ⇒ 10月15日始値 222円
■株主優待廃止の公式理由
(1) 株主優待制度をはじめとする販売費及び一般管理費の削減を図り、早期の連結営業利益の黒字化を実現するため
(2) 株主優待の対象サービスの提供主体である株式会社 AppBank Store の株式を譲渡したことにより、株式会社 AppBank
Store は当社連結グループから外れることになったため
■株主優待(廃止前)
AppBank Storeおよび自社店舗で利用可能な優待商品券(1,000円)
・100株 3枚
・500株 10枚
・2,000株 30枚
・5,000株 50枚
・10,000株以上 80枚
サムティ (3244) 必要株式数の増加
2020年10月12日発表
10月12日終値1752円 ⇒ 10月13日始値 1792円
株主優待を取得するための必要株式数が増えます。
特に、100株優待が無くなります。
■株主優待(変更前)
100 株 3ホテル共通宿泊割引券(3,000 円)2枚
300 株 3ホテル共通無料宿泊券 2枚
1,500 株 3ホテル共通無料宿泊券 2枚 + 天橋立ホテルの宿泊割引券(5,000 円)4枚
■株主優待(変更後)
200 株 1枚
300 株 2枚
600 株 3枚
1,000 株 4枚
2,000 株 6枚
5,000 株 8枚
10,000 株 10 枚
長瀬産業 (8012) 端株+空クロスが必要?
2020年10月2日発表
10月2日終値1434円 ⇒ 10月5日始値 1459円
3月末日の優待権利日だけでなく、9月末日にも100株以上保有している必要があります。
端株戦略やクロス取引対策と思われます。
今後は端株+空クロス戦略が必要になると思われます。
■株主優待
◎100株以上
・半年未満 1,500円相当
・半年以上 3,000円相当
・3年以上 5,000円相当
◎1,000株以上
・半年未満 3,000円相当
・半年以上 5,000円相当
・3年以上 7,000円相当
百十四銀行 (8386) 要継続保有
2020年9月18日発表
9月18日終値1821円 ⇒ 9月23日始値 1820円
最近多いパターンで、継続保有が必要になります。
■株主優待
変更前 継続保有不要
2021年 半年以上継続保有
2022年 1年以上継続保有
100 株以上 2,500 円相当のカタログギフト
500 株以上 5,000 円相当のカタログギフト
第一稀元素化学工業 (4082) 廃止
2020年9月18日発表
9月18日終値855円 ⇒ 9月23日始値 735円
おきまりの「公平な利益還元のあり方の観点から慎重に検討を重ねた結果」となっています。
自動車部品メーカーなので、今後の業績は厳しいです。
しかも、自動車排ガス浄化触媒が主力商品なので、電気自動車の普及は悪材料でしかありません。
こういう状況なので、株主優待廃止は想定の範囲内でした。
■株主優待(廃止前)
100株
2,000円相当のクオカード
ラサ商事 (3023) 廃止
2020年9月18日発表
9月18日終値988円 ⇒ 9月23日始値 903円
業績が悪化しているわけでもないですが、廃止になりました。
毎年3月に優待を取得していたので残念です。
■株主優待(廃止前)
100株 クオカード
保有期間1年未満 500円分
保有期間1年以上 1000円分
ディア・ライフ (3245) 廃止
2020年9月15日発表
9月15日終値582円 ⇒ 9月16日始値482円
株主数増加と言う目的を達成したのと、株主還元方針の見直しというのが理由です。
発表では休止とありますが、実質的に廃止とみなせるでしょう。
ポイント制カタログギフトで、株式数に応じてポイント数が増える株主優待の廃止が相次いでいます。
しかも、業種が投資用マンションを扱う不動産業ときています。
■株主優待(廃止前)
ポイント制カタログギフト
・500 株 3,000 ポイント
・800 株 5,000 ポイント
・1,000 株 8,000 ポイント
・2,000 株 12,000 ポイント
・3,000 株 18,000 ポイント
・4,000 株 24,000 ポイント
・5,000 株 30,000 ポイント
※1年以上継続保有で10%増
パーク24 (4666) 休止
2020年9月15日発表
新型コロナウイルス感染症の拡大等による業績悪化が理由です。
2020年10月は株主優待は実施されず、これ以降の実施は未定となっています。
貴重な10月優待銘柄だっただけに残念です。
■株主優待(休止前)
「タイムズチケット」
・100株 2,000円相当
・1,000株 5,000円相当
・5,000株 10,000円相当
すかいらーく (3197) 改悪
2020年9月10日発表
新型コロナウィルスの影響に経営環境の悪化による改悪です。
以前から株主優待改悪の憶測は立っていました。
■株主優待(変更前)
100 株 6月3,000円 12月3,000円
300 株 6月9,000円 12月11,000 円
500 株 6月15,000 円 12月18,000 円
1,000 株 6月33,000円 12月36,000 円
■株主優待(変更後)
100 株 6月2,000円 12月2,000円
300 株 6月5,000円 12月5,000 円
500 株 6月8,000 円 12月8,000 円
1,000 株 6月17,000円 12月17,000 円
中広 (2139) 継続保有条件
2020年9月14日発表
6か月以上の継続保有が条件として追加されました。
加えて、優待権利日が9月から3月に変更になりました。
■株主優待
6か月以上の継続保有
100株以上
1000円分のクオカード
河西工業 (9830) 廃止
2020年8月28日発表
自動車部品、しかも日産系で業績悪化していました。
■株主優待(廃止前)
クオカード
◎保有1年未満
・100株以上 1000円分
・1000株以上 2000円分
・3000株以上 3000円分
◎保有1年以上
・100株以上 2000円分
・1000株以上 3000円分
・3000株以上 4000円分
トラスコ中山 (9830) 廃止
2020年8月21日発表
株主数の増加と共に、株主様優待商品の費用が嵩んだためとあります。
■株主優待(廃止前)
優待パンフレット掲載商品
・100株以上 5,000円相当
・1,000株以上 10,000円相当
平和 (6412) 改悪
2020年8月21日発表
今まで3月と9月の株主優待クロス取引で稼がせてもらいましたが、今後は同じようにはいかなくなります。
■株主優待(変更前)
3,500 円分の株主優待券
(1回の来場につき、1名1枚のみ)
100 株以上 2枚
200 株以上 4枚
300 株以上 6枚
400 株以上 8枚
■株主優待(変更後)
1,000 円分の株主優待券
(1回の来場につき、最大16枚まで利用可能)
200 株以上 2枚
300 株以上 3枚
400 株以上 4枚
500 株以上 5枚
600 株以上 6枚
700 株以上 7枚
800 株以上 8枚
日本和装ホールディングス (2499) 廃止
2020年8月13日発表
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響の終息時期が見通せないことから、内部留保の充実のためとあります。
株主優待制度をコロコロと変更する企業でもあります。
■株主優待(廃止前)
きものメンテナンス券・電化製品・食品等と交換可能なポイント付与
500株以上 3,000ポイント
600株以上 4,000ポイント
700株以上 5,000ポイント
800株以上 6,000ポイント
900株以上 7,000ポイント
1,000株以上 10,000ポイント
2,000株以上 20,000ポイント
3,000株以上 30,000ポイント
4,000株以上 40,000ポイント
エプコ (2311) 廃止
2020年8月13日発表
「株主の皆様に対する公平な利益還元」というお決まりの発表で、業績悪化などの特段の廃止の要因は見当たりません。
一般的にカタログギフトなので廃止されやすい傾向はありますが。
■株主優待(廃止前)
食品・電化製品・ギフト・旅行・体験・寄付等と交換可能なポイント付与
400株以上 6,000ポイント
600株以上 10,000ポイント
800株以上 14,000ポイント
1,000株以上 18,000ポイント
1,200株以上 22,000ポイント
1,400株以上 30,000ポイント
2,000株以上 40,000ポイント
4,000株以上 50,000ポイント
日本モーゲージサービス (7192) 改悪
2020年8月7日発表
株式2分割に伴い、増配と同時に改悪となります。
もとが太っ腹優待だったので、想定内の改悪とも言えます。
■株主優待(変更前)
100株以上
1年未満 QUO カード 3,000 円分
1年以上 QUO カード 3,000 円分+カタログギフト4,500 円相当
3年以上 QUO カード 3,000 円分+カタログギフト9,000 円相当
■株主優待(変更後)
300 株以上
1年以上 QUO カード 3,000 円分+カタログギフト4,500 円相当
3年以上 QUO カード 3,000 円分+カタログギフト9,000 円相当
5年以上 QUO カード 4,000 円分+カタログギフト9,000 円相当
ダイコク電機 (6430)廃止
2020年8月7日発表
2020年9月を最後に株主優待制度の廃止となります。
公式には、コロナ危機により業績悪化が見込まれるためとあります。
■株主優待(廃止前)
食品・電化製品・ギフト・寄付などに交換出来る株主優待ポイント
100株以上 3,000ポイント
300株以上 6,000ポイント
500株以上 12,000ポイント
700株以上 15,000ポイント
1,000株以上 20,000ポイント
※1年以上継続保有でポイントは1.1倍
田中精密工業 (7218) 必要株数増加
2020年7月31日発表
株主優待取得のための株式数が増加します。
公式の株主優待制度変更の理由にはありませんが、業績悪化が見込まれています。
■株主優待(変更前)
入善(富山県)産米コシヒカリ 「つぶぞろい」(新米)
100 株以上 3㎏
1,000 株以上 5㎏
■株主優待(変更前)
入善(富山県)産米コシヒカリ 「つぶぞろい」(新米)
500 株以上 3㎏
1,000 株以上 5㎏
オムロン (6645) 廃止
2020年7月28日発表
自動車関連会社などからの需要減退があり、業績悪化が見込まれている中での株主優待廃止です。
大型株なので、株主優待に手間をかけるインセンティブも低いです。
■株主優待(廃止前)
自社グループヘルスケア商品等
100株以上 2,000円相当
300株以上 6,000円相当
三栄建築設計 (3228) 廃止
2020年7月21日発表
廃止されやすい金券系優待ではありますが、業績悪化が見込まれているわけではないのですが、廃止となりました。
■株主優待(廃止前)
100株以上 2kg分のおこめ券
1000株以上 8kg分のおこめ券
LIXILグループ (5938) 廃止
2020年7月20日発表
改悪や廃止がされにくい傾向がある自社サービスの株主優待でしたが、廃止となりました。
公式の廃止理由にはありませんが、業績が悪化しています。
2020年9月末では実施されます。
■株主優待(廃止前)
100株以上
自社グループ会社生活サービス割引券1枚
リフォーム株主優待申込書
オプテックスグループ (6914) 廃止
2020年7月13日発表
クオカード優待の廃止となります。
■株主優待(廃止前)
クオカード
100株 1000円分
1000株 3000円分
明光ネットワークジャパン (4668) 改悪
2020年7月10日発表
株主優待クオカードが半額になります。
コロ助騒動の業績への影響が甚大なためとあります。
■株主優待(変更前)
◎保有期間3年未満
100 株以上 1,000 円相当
500 株以上 2,000 円相当
1,000 株以上 3,000 円相当
◎保有期間3年以上
100 株以上 3,000 円相当
500 株以上 4,000 円相当
1,000 株以上 5,000 円相当
■株主優待(変更後)
◎保有期間3年未満
100 株以上 500 円相当
500 株以上 1,000 円相当
1,000 株以上 1,500 円相当
◎保有期間3年以上
100 株以上 1,500 円相当
500 株以上 2,000 円相当
1,000 株以上 2,500 円相当
フォーシーズホールディングス (3726) 改悪
2020年7月10日発表
太っ腹優待の反面、業績が良くなかった中、コロ助騒動で更にダメージを受けての改悪です。
■株主優待(変更前)
100株以上
10,000 円相当の株主優待券、もしくはグループ会社商品(化粧品・健康食品)
■株主優待(変更後)
・100 株~299 株 4,000 円相当のグループ会社商品
・ 300 株~499 株 12,000 円相当のグループ会社商品
・ 500 株以上 28,000 円相当のグループ会社商品
サンデー (7450) 改悪
2020年7月9日発表
100株から499株の株主優待が改悪となります。
■株主優待(変更前)
100株から999株 東北地方の特産品1,500 円~2,000 円相当
1000株以上 東北地方の特産品4,000 円~5,000 円相当
■株主優待(変更後)
100株から499株 東北地方の特産品1,000 円相当
500株から999株 東北地方の特産品1,500 円~2,000 円相当
1000株以上 東北地方の特産品4,000 円~5,000 円相当
クラウディアホールディングス (3607) 改悪
2020年7月3日発表
ブライダル関連企業のため、今後の業績が不透明なため、株主優待改悪も仕方がない措置です。
■株主優待(廃止分)
おこめ券
100株以上 1kg分
200株以上 2kg分
1000株以上 10kg分
株主ご優待券は継続されますが、多くの人にとっては価値は低いです。
実質的に株主優待の廃止ととらえる人がいても不思議ではないです。
キャリア (6198) 廃止
2020年6月19日発表
人材派遣業ということで経営環境悪化が株主優待廃止の理由となっています。
2018年から株価が10分の1ほどに下落しています。
■株主優待(廃止前)
100株以上
9月末日権利日
2,000 円相当の健康食品ギフト
ユニバーサル園芸社 (6061) 改悪
2020年6月15日の場中に発表
改悪の理由として、
「取引先であるホテル、オフィス、その他の施設の契約を含めて一時撤去、解約等の問合せの状況が続いております。」
とあります。
業種的に仕方ないですね。
■株主優待(変更前)
100株以上
6月末日 クオカード2000円分
12月末日 クオカード1000円分
■株主優待(変更後)
100株以上
6月末日 クオカード1000円分
12月末日 クオカード1000円分
レオパレス21 (8848) 廃止
2020年6月5日発表
予想されていた株主優待制度の廃止です。
無配転落とのセットです。
■株主優待(廃止前)
自社海外ホテル無料宿泊券(3月と9月)
自社賃貸管理物件入居費用割引券(3月)
自社建物本体工事割引券(3月)
自社子会社建物本体工事請負価格割引券(3月)
※内容は保有株式数と保有年数によります。
RVH (6786) 廃止
2020年6月3日発表
2020年3月末日権利日でしたが、権利日後に廃止を発表しました。
■株主優待(廃止前)
商品割引券(20%割引券および50%割引券)
「ラブリークィーン」インターネットショッピングサイトで利用可
アイリックコーポレーション (7325) 改悪
2020年6月3日発表
2020年6月期における株主優待制度の改悪で、来年以降は不明です。
保険代理店の中でも来店型なので、コロ助ショックの影響を避けられません。
■株主優待(変更前)
食品・電化製品・ギフト・旅行・体験等と交換可能な株主優待ポイント
100株 5,000ポイント
200株 7,500ポイント
300株 10,000ポイント
400株 15,000ポイント
500株 20,000ポイント
600株 25,000ポイント
700株 30,000ポイント
800株 35,000ポイント
900株 40,000ポイント
■株主優待(変更後)
食品・電化製品・ギフト・旅行・体験等と交換可能な株主優待ポイント
100株 3,000ポイント
200株 4,000ポイント
500株 5,000ポイント
1000株 10,000ポイント
ツカダ・グローバルホールディング (2418) 実質廃止
2020年5月29日発表
クオカード優待の廃止
ほぼ無価値の自社サービスの株主優待券は1枚⇒2枚へ拡充?
実質的に株主優待の廃止と言っても良いでしょう。
婚礼・ホテル事業を運営しているということで、経営環境は非常に悪いです。
株主優待の廃止も仕方ないですし、無配転落にもなっています。
■株主優待(変更前)
・100株以上 自社サービス優待券1枚 + クオカード500円分
・200株以上 自社サービス優待券1枚 + クオカード1000円分
■株主優待(変更後)
・100株以上 自社サービス優待券2枚
GMOアドパートナーズ (4784) 改悪
2020年5月29日発表
GMO クリック証券における売買手数料のキャッシュバック上限が減額となります。
100株以上500未満保有の場合、キャッシュバック上限が3,000円から1,000円に減額となります。
500株以上保有のキャッシュバック上限は3000円のままで変更はありません。
GMOクリック証券における当社株式買付手数料のキャッシュバック上限も変更がありません。
はせがわ (8230) 廃止
2020年5月25日発表
無配と同時に株主優待廃止を発表
業績低迷、カタログギフト優待と廃止リスクのある株主優待でした。
■株主優待(廃止前)
100株以上
1年以上継続保有
食料品・菓子等のカタログより選択
ANAP (3189) 中止
2020年5月20日発表
2020年8月31日に100株以上保有で、iTunesカード3000円分の株主優待を中止
「ANAPオンラインショップ」で使用できる株主優待券は継続
※2021年以降の株主優待制度がどうなるかは不明です。
ゴルフ・ドゥ (3032) 必要株式数増
2020年5月20日発表
株主優待品「ルアンルアン ハーバルフレッシュソープ」を取得するための株式数が多くなります。
100株以上 ⇒ 300株以上
株主優待割引券に関しては変更がありません。
■株主優待品「ルアンルアン ハーバルフレッシュソープ」
<3月末日>
ルアンルアン
ハーバルフレッシュソープ [ホワイト]
ポットタイプ オリジナル 90g
<9月末日>
ルアンルアン
ハーバルフレッシュソープ
ジャンボスティック 90g
サイバーステップ (3810) 廃止
2020年5月20日発表
株主優待制度が廃止となります。
■株主優待(廃止前)
株主優待ポイント付与
食品・電化製品・ギフト・旅行・体験等と交換可
200株以上 3,000ポイント
300株以上 5,000ポイント
500株以上 8,000ポイント
600株以上 10,000ポイント
800株以上 12,000ポイント
900株以上 15,000ポイント
1,000株以上 20,000ポイント
2,000株以上 30,000ポイント
3,000株以上 40,000ポイント
4,000株以上 50,000ポイント
※1年以上継続保有の場合ポイントは1.1倍
一正蒲鉾 (2904) 継続保有が追加
2020年5月15日発表
6か月以上の継続保有の条件が追加されます。
2020年6月末日は継続保有の条件は適用されません。
■株主優待
当社製品詰め合わせ
100~499株 1,000 円相当
500~999株 3,000 円相当
1,000 株以上 5,000 円相当
夢真ホールディングス (2362) 廃止
2020年5月11日発表
会社説明では今回の騒動による減損損失と業績悪化が理由となっています。
■株主優待(廃止前)
株主優待ポイント付与
1ポイント=1円相当
300株以上 3,000ポイント
400株以上 4,000ポイント
500株以上 5,000ポイント
600株以上 6,000ポイント
700株以上 8,000ポイント
800株以上 10,000ポイント
900株以上 12,000ポイント
1,000株以上 15,000ポイント
2,000株以上 20,000ポイント
ニチイ学館 (9792) MBOによる廃止
2020年5月8日発表
MBO成立を条件に廃止されます。
■株主優待(廃止前)
100株以上
①Gabaマンツーマン英会話 Gabaこどもマンツーマン英会話 特別優待チケット
②ニチイの教育講座 特別優待チケット
③有料老人ホーム「ニチイのきらめき」 特別優待チケット
④家事代行サービス 特別優待チケット(2種類から1つ選択)
⑤ドッグサロン&ホテル「A-LOVE」 特別優待チケット
⑥ニチイの紙おむつセット(2種類から1つ選択)
⑦吸水ケア専用商品 ニチイのいつでも安心パッド(2種類から1つ選択)
⑧レイクウッズガーデンひめはるの里 オリジナルグッズセット(3種類から1つ選択)
⑨「オーストラリアン・ラブラドゥードル」 オリジナルティッシュセット
KeyHolder (4712) 一時中止
2020年5月8日発表
"2019年"3月末時点を基準日とする株主優待制度を中止とあります。
"2020年"の間違いかもしれません。
株主優待が横浜アリーナでのライブイベントの招待券ということで、昨今の事情を鑑みると本年の中止も仕方ないです。
■株主優待
特別ライブイベント企画への招待券1枚
1,000株以上 S席
4,800株以上 SS席
48,000株以上 プラチナ席
480,000株以上 ダイヤモンド席
メガチップス (6875) 中止
2020年4月17日発表
2020年3月権利日の中止となっていて、来年以降はどうなるか分かりません。
もともと業績が良くなかったので、株主優待よりも生き残りが先ですね。
■株主優待(中止前)
百貨店提供のカタログより選択
100株以上 2,000円相当
500株以上 4,000円相当
MORESCO (5018) | 実質改悪とみなせる変更
2020年4月13日発表
株主優待の変更となります。
3年未満の保有は廃止となり、3年以上の保有も優待額の額面が減少になっているので、改悪と判断します。
■株主優待(変更前)
・100 株以上かつ保有年数3年未満 兵庫県の物産品(2,000 円相当)
・100 株以上かつ保有年数3年以上 兵庫県の物産品(3,000 円相当)
■株主優待(変更後)
・100 株以上かつ保有年数3年以上 クオカード 1,000 円
スリーエフ (7544) | 廃止
2020年4月9日
株主優待が廃止となります。
ローソンとの事業統合による影響、出店エリアが一都三県に限定されていることが主な廃止理由となっています。
スリーエフの現状を考えると妥当な判断だと言えるでしょう。
■株主優待(廃止前)
8月末日権利日
買物優待券(500円)
100株以上 1枚
300株以上 4枚
1,000株以上 6枚
5,000株以上 10枚
10,000株以上 20枚
特種東海製紙 (3708) | カレンダー廃止
2020年3月24日発表
9月のカレンダー株主優待が廃止されます。
カレンダーの写真提供者がお亡くなりになったために、カレンダー製作が困難になったためというのが公式の理由です。
■株主優待(継続分)
3月末日権利日
100株以上 1,000円相当の図書カード
300株以上 自社グループトイレットペーパー8パックまたは同キッチンペーパー12個
夢展望 (3185) | RIZAP商品選択不可
2020年3月19日発表
株主優待でRIZAP商品を選択できなくなります。
RIZAPグループの株主優待改悪が始まりました。
■株主優待(変更後)
自社クーポン
100株以上 1,000円クーポン×4
200株以上 1,000円クーポン×6
400株以上 1,000円クーポン×12
800株以上 3,000円クーポン×8
1,200株以上 3,000円クーポン×10
2,000株以上 3,000円クーポン×12
マルシェ (7524) | 改悪
2020年3月13日発表
株主優待の実施が3月と9月から、9月のみとなります。
業績悪化が理由となります。
■株主優待
◎株主優待飲食券(1,000円)
100株以上 3枚
500株以上 15枚
1,000株以上 25枚
◎自社選定品
1,000株以上
8品より1品選択
梅の花 (7604) | 一部廃止
2020年3月13日発表
一部廃止となります。
「新型コロナウイルスの感染拡大により業績への影響など将来の見通しが困難な状況になっております。」との説明となっています。
■株主優待(廃止)
株主ご優待券
【200株以上400株未満】1,000円券×6枚(年間12,000円)
【400株以上600株未満】1,000円券×12枚(年間24,000円)
【600株以上】1,000円券×18枚(年間36,000円)
■株主優待(継続)
株主優待証(カード)
100株以上
20%割引優待証1枚
※記名式になります。
ユークス (4334) | 廃止
2020年3月12日発表
営業利益率が低いので、やばい状況だと株主優待の廃止もやむなしです。
■株主優待(廃止前)
100株以上
3,000円相当の自社または自社関連商品
ツヴァイ (2417) | TOBによる上場廃止
2020年3月11日発表
最近多い、TOBにる上場廃止に伴う株主優待廃止です。
■株主優待(廃止前)
100株以上
活動サポート費50%割引券 3枚
フルッタフルッタ (2586) | 休止
2020年3月2日発表
珍しいケースですが、2020年3月末日権利日の株主優待が業績不振のために休止となりました。
株主優待の再開時期の記載はありません。
2016年から営業赤字で、債務超過、継続企業注記銘柄です。
■株主優待(休止前)
100株以上
自社商品詰め合わせ(3,000円相当)
松屋フーズホールディングス (9887) | 要継続保有
2020年2月28日発表
人気の株主優待が制度変更となり、継続保有が必要になりました。
全ての面で改悪ではありませんが、株主優待クロスの人気銘柄だけに制度変更を紹介しておきます。
■株主優待(変更前)
100株以上 お食事券10枚
■株主優待(変更後)
100株以上
1年以上 お食事券10枚
3年以上 お食事券12枚
制度変更は2021年からで、既存の株主にとっては拡充となります。
公式にも今回の株主優待の制度変更は拡充だと主張しています。
ヘリオステクノホールディングス (6927) | 廃止
2020年2月28日発表
株主優待制度が廃止となります。
■株主優待(廃止前)
1,000株以上
地方特産物等
セキド (9878) | 一部廃止
2020年2月27日発表
ポイントの株主優待が廃止になります。
5%の買い物割引券5枚は継続されます。
ポイントの株主優待に関しては、株式数にほぼ比例して優待内容も増えていました。
また、継続保有特典もありました。
小林洋行 (8742) | 要継続保有
2020年2月27日発表
継続保有が必要になります。
■株主優待(変更前)
100株以上 おこめ券2kg分
1000株以上 お米券5kg分
■株主優待(変更前)
1年以上継続保有
100株以上 おこめ券2kg分
1000株以上 お米券5kg分
オーエス (9637) | 利用施設減
2020年2月25日発表
東宝の株主優待制度に伴ってのオーエスの株主優待制度変更となります。
■変更点
以下の施設での東宝配給作品への利用廃止
『TOHOシネマズ梅田』、
『TOHOシネマズ梅田別館アネックス』、
『TOHOシネマズなんば』、
『TOHOシネマズなんば・別館』
■株主優待
6が月あたり
(1) 映画館優待カード
100株以上 60ポイント
200株以上 140ポイント
400株以上 200ポイント
600株以上 260ポイント
800株以上 380ポイント
1,600株以上 560ポイント
(2) ご飲食優待20%割引券
100株以上 5枚
AOI TYO Holdings (3975) | 継続保有必須
2020年2月19日発表
最近多いパターンの1年以上継続保有が必要になりました。
毎年6月末日と12月末日にチェックがあります。
同一株主番号での500 株以上の保有が 3 回以上連続することが条件となります。
基準日における保有株式数が一度でも 500 株を下回った場合は対象外となります。
■株主優待
(1)
500 株以上 オリジナルクオカード 3,000 円分
1,000 株以上 オリジナルクオカード 5,000 円分
2,000 株以上 オリジナル優待カタログ 10,000 円相当
(2)
500株以上
体験型オリジナル株主優待 (応募・抽選)
ユー・エム・シー・エレクトロニクス (6615) | 廃止
2020年2月14日発表
水増し会計が発覚し、赤字転落、株価大幅下落の中、無配・株主優待廃止が発表されました。
■株主優待(廃止前)
100株以上
クオカード1000円分
メディカル・データ・ビジョン (3902) | 廃止
2020年2月10日発表
業績順調な中ですが、金券優待が廃止となりました。
■株主優待(廃止前)
100株
クオカード1000円分
セレスポ (9625) | 廃止
2020年2月10日発表
業績順調な中ですが、廃止となりました。
■株主優待(廃止前)
100株
抽選で「自社関連イベント・スポーツ競技大会・公演」チケット
千葉銀行 (8331) | 継続保有が必要
2020年2月7日発表
1年以上の継続保有が必要となり、金融クーポンが選択できなくなります。
地銀の株主優待改悪は仕方がないでしょう。
■株主優待(変更前)
1,000 株以上 特産品(3,000 円相当)、または金融クーポン 1枚
10,000 株以上 特産品(6,000 円相当)、または金融クーポン 2枚
■株主優待(変更後)
1年以上継続保有
1,000 株以上 特産品(3,000 円相当)
10,000 株以上 特産品(6,000 円相当)
総合メディカルホールディングス | 廃止
2020年2月5日発表
TOB成立を条件に株主優待が廃止されます。
■株主優待(廃止前)
株主優待ポイント
100株以上
・1年未満:6,000ポイント
・1年以上:11,000ポイント
・3年以上:16,000ポイント
ランシステム | 廃止
2020年1月30日発表
業績の悪化も無い中の株主優待の廃止となりました。
■株主優待(廃止前)
自遊空間優待券 | クオカード | ジェフグルメカード | |
100株以上 | 3000円相当 | 1000円相当 | 1000円相当 |
300株以上 | 5000円相当 | 2000円相当 | 2000円相当 |
500株以上 | 10000円相当 | 3000円相当 | 3000円相当 |
綿半ホールディングス | 任意の日に確認
2020年1月30日発表
継続保有と任意の日の確認が条件に追加されます。
毎年4月1日から9月30日までの任意の日および9月30日に株主名簿を確認し、100株以上が記録されていること。
株主優待クロス対策のサイゼリヤ形式が綿半ホールディングスでも採用されました。
■株主優待
100株以上
①~④の中から1点
①2,000円相当の信州特産品
②2,000円相当のPB商品の詰合せ
③ブルーカードポイント3倍(1年間)
④社会貢献団体への寄付2,000円
コラボス (3908) | 廃止
2020年1月27日発表
2018年1月に株主優待新設を発表してから、わずか2年で優待廃止となりました。
■株主優待(廃止前)
100株以上
高島屋カタログギフト3,000円相当
AVABTIA (8904) | 要継続保有
2020年1月17日発表
必ずしも改悪というわけではないのですが、株主優待制度をたびたび変更する会社なので記載しました。
旧社名:サンヨーハウジング名古屋
■株主優待(変更前)
100株以上
QUOカード1000円分
■株主優待(変更後)
1年以上継続
100株以上 QUOカード 1,000円分
500株以上 QUOカード 2,000円分