東京ドーム (証券コード: 9681) の株主優待の到着報告です。
東京都文京区に本社をおき、東京ドーム・東京ドームシティアトラクションズ・東京ドームホテルを運営する会社です。
業種はサービス業に分類されます。
2020年1月末日権利日
2020年1月末日権利日の東京ドーム (証券コード: 9681) の株主優待が3月上旬に到着しました。
500株分の取得で、得10チケット10ポイントと500円優待券6枚となります。
有効期限は2021年3月31日です。

東京ドーム 株主優待 2020年
制度信用とSBI証券で一般信用売りを使って、500株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、逆日歩日数は3日で、逆日歩1株あたり2.55円、500株で1275円でした。
参考 記事:【株主優待取得】1月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2020年3月6日終値: 800円
2019年配当:16円
現在、航空、観光、外食、娯楽産業は休止や縮小を余儀なくされています。
これを受けて娯楽産業に関わる東京ドームの株価も下落しています。
他の企業では、HISは決算発表で悪い結果を出し、株価が急落しています。
東京ドームの株価も決算次第では更に下がる可能性もあります。
※昨年の株主優待の有効期限が2020年3月31日から6月30日に延長されました。
株主優待内容
優待権利日:
1月末日
株主優待内容:
◎得10チケット、500円優待券
■500株以上
得10チケット10ポイント、500円優待券6枚
■2,000株以上
得10チケット20ポイント、500円優待券6枚
■5,000株以上
得10チケット20ポイント、500円優待券12枚
■10,000株以上
得10チケット30ポイント、500円優待券24枚
■30,000株以上
得10チケット30ポイント、500円優待券30枚
◎2000株以上
保有年数・株数に応じた野球株主証
株主優待の価値
東京ドームの株主優待は、野球株主証は本人確認が必要なため、ヤフオク!や金券ショップでの取引はありません。
得10チケットと500円優待券は取引があります。
ヤフオク!では、得10チケット10ポイントが2000円~2500円程度、500円優待券が400円~500円程度となっています。
本記事作成時には、アクセスチケットの買取価格は、得10チケット10ポイントが1600円、500円優待券が300円となっています。
2019年1月末日権利日

東京ドーム 株主優待
GMOクリック証券で一般信用売りを使って、500株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、逆日歩日数は1日で、逆日歩1株あたり2.1円、500株で1050円でした。
参考 記事:【株主優待】1月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2019年3月28日終値: 1059円
2018年配当:19円
自社サービスの株主優待なのですが、株主優待内容の変更をしたことがあります。
数少ない1月権利日銘柄なので貴重です。
株主優待内容
優待権利日:
1月31日
株主優待内容:
◎得10チケット、500円優待券
(有効期限:2020年3月31日)
■500株以上
得10チケット10ポイント、500円優待券6枚
■2,000株以上
得10チケット20ポイント、500円優待券6枚
■5,000株以上
得10チケット20ポイント、500円優待券12枚
■10,000株以上
得10チケット30ポイント、500円優待券24枚
■30,000株以上
得10チケット30ポイント、500円優待券30枚
◎2000株以上
保有年数・株数に応じた野球株主証
株主優待の価値
東京ドームの株主優待は、野球株主証は本人確認が必要なため、ヤフオク!や金券ショップでの取引はありません。
得10チケットと500円優待券は取引があります。
ヤフオク!では、得10チケット10ポイントが2500円程度、500円優待券が400円程度となっています。
参考 ヤフオク!での「東京ドーム 株主優待」の落札相場
本記事作成時には、アクセスチケットの買取価格は、得10チケット10ポイントが1000円、500円優待券が350円となっています。