千趣会(証券コード: 8165)の株主優待の到着報告です。
千趣会は大阪府大阪市に本社をおき、「ベルメゾン」に体表される、カタログ・ネット通販を行う会社です。。
業種は小売業に分類されます。
2020年6月末日権利日
株主優待到着
2020年6月末日に権利日があった千趣会(証券コード: 8165)の株主優待が8月下旬に到着しました。
500株で、4000円分のベルメゾンお買い物券の取得になります。
有効期限は2021年3月31日までなっています。

千趣会 株主優待 2020/06
制度信用売りを使って、500株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
逆日歩日数は1日で、逆日歩1株あたり0.35円、500株で175円でした。
昨年は赤字になる逆日歩をくらいましたが、今年はわずかな逆日歩ですみました。
参考 記事:【株主優待】2020年6月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2020年8月28日終値: 334円
2019年配当:2円
コロナ騒動のなかでも通信販売事業は回復の傾向がありました。
業界として、ネット通販はコロナの追い風を受けていました。
一方、仕方がない側面もありますが、コロナ騒動の逆風をモロに受けたブライダル事業は大きな赤字を出してしまいました。
千趣会の立て直しも外部環境に左右されていて難しいですね。
株主優待内容
株主優待権利日:
6月末日、12月末日
株主優待内容:
ベルメゾンお買い物券
・100株以上 1,000円
・300株以上 2,000円
・500株以上 4,000円
・1,000株以上 5,000円
長期保有特典
・100株以上
1年以上:500円 2年以上:1,000円 3年以上:1,500円
・300株以上
1年以上:1,000円 2年以上:1,500円 3年以上:2,000円
・500株以上
1年以上:1,500円 2年以上:2,000円 3年以上:3,000円
・1,000株以上
1年以上:2,000円 2年以上:3,000円 3年以上:4,000円
株主優待の価値
■金券ショップ
株主優待がパスワード形式になっているため、金券ショップでは取り扱いがありません。
■ヤフオク!
ヤフオク!では額面の約8割で取引されています。
2019年6月末日権利日
株主優待到着
2019年6月末日に権利日があった千趣会(証券コード: 8165)の株主優待が8月下旬に到着しました。
制度信用売りを使って、500株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
逆日歩日数は3日で、逆日歩1株あたり12円、500株で6000円ということで、赤字を出してしまいました。
参考 記事:【株主優待】2019年6月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2019年8月30日終値: 297円
2019年配当:0円
かつては人気を博したカタログ通販の千趣会も、アマゾンや楽天などのネット通販の台頭により、業績悪化の一途をたどっています。
千趣会もベルメゾンネットを始めたのは、それほど遅くはないです。
しかし、アマゾンがネット通販のために、在庫管理や物流の効率化のために大規模な投資を行ってきたのに対して、千趣会はカタログ通販の延長でネット通販をしていたのが衰退の一因といえます。
アマゾンが注文した日の翌日に発送しているのに対して、千趣会では注文してから1週間してもまだ発送していないとなると、千趣会を見限る人も出てくるでしょう。
株主優待内容
株主優待権利日:
6月末日、12月末日
株主優待内容:
ベルメゾンお買い物券
・100株以上 1,000円
・300株以上 2,000円
・500株以上 4,000円
・1,000株以上 5,000円
長期保有特典
・100株以上
1年以上:500円 2年以上:1,000円 3年以上:1,500円
・300株以上
1年以上:1,000円 2年以上:1,500円 3年以上:2,000円
・500株以上
1年以上:1,500円 2年以上:2,000円 3年以上:3,000円
・1,000株以上
1年以上:2,000円 2年以上:3,000円 3年以上:4,000円
株主優待の価値
■金券ショップ
株主優待がパスワード形式になっているため、金券ショップでは取り扱いがありません。
■ヤフオク!
なんだかんだ言ってもベルメゾンの利用者はいるため、株主優待の需要はあります。
ただし、額面の約8割ぐらいにと幾分価値は落ちます。