8月20日に権利日があった西松屋チェーン(証券コード: 7545)の株主優待が11月上旬に到着しました。
中間決算関係書類に同封されてきました。
西松屋チェーンは、兵庫県姫路市に本社を置く、乳児・幼児・子供用の商品を取り扱う小売店です。
以前は関西ローカルでチェーン展開していましたが、現在では全国展開しています。
画像は2018年8月20日権利日の株主ご優待カードです。
株主優待内容
株主優待内容:
優待権利日 2月20日、8月20日
【通常の優待制度】
100株以上 1,000円/回
500株以上 3,000円/回
1,000株以上 5,000円/回
【長期保有優遇制度】
2月20日権利日のみ実施(2020年から)
100株以上 500円/回
500株以上 1,000円/回
1,000株以上 3,000円/回
3,000株以上 4,000円/回
5,000株以上 5,000円/回
優待券利用条件:
西松屋チェーン全店舗で利用できます。
【有効期間】
2月20日基準の贈呈分: 期末配当支払開始日(例年、5月中旬)から6ヶ月間
8月20日基準の贈呈分: 中間配当支払開始日(例年、11月1日頃)から6ヶ月間
インターネット通販では利用できません。
・西松屋 Wowma!
・西松屋 Amazon
・西松屋 楽天市場店
優待利用法:
全国展開チェーンの金券なので利用価値は高くなります。
額面の8,9割ぐらいでヤフオクやラクマで取引されています。
(以前は割引券だったので、利用価値が低かったです。)
金券ショップに関してですが、プリペイド型カードなので買い取ってくれないでしょう。
2018年8月20日権利日
2018年8月20日権利日の株主優待が11月上旬に到着しました。
SBI証券の一般信用売りを使って、1000株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
記事(旧ブログ):2018年8月20日権利日の株主優待クロス取引
制度信用を使った場合、逆日歩日数は1日で、1株1.75円でした。
毎回、この程度の逆日歩なので、制度信用でも良いのかもしれませんが。
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2018年11月8日終値:1037円
2018年配当:2月11円、8月10円
配当利回り、優待利回りともに、現状では並ですね。
自社の買い物券で、金額も限定されていて、業績も伸びているので、優待廃止のリスクは低めです。