12月末日に権利日があったGMOフィナンシャルホールディングス (証券コード: 7177) の株主優待が3月下旬に到着しました。
東京都渋谷区に本社をおく、GMOインターネットグループの金融持株会社です。
GMOクリック証券が主な子会社となります。
GMOあおぞらネット銀行の株式の7.45%保有しています。
参考記事:【株主優待到着】GMOインターネット
目次
2020年6月末日権利日
株主優待到着
2020年6月末日権利日のGMOフィナンシャルホールディングス (証券コード: 7177) の株主優待が9月下旬に到着してました。
500株分の株主優待取得となります。

GMOFHD 株主優待 2020/06
株主優待と配当のために600株を保有している銘柄です。
2020年9月23日終値: 646円
2019年配当:25.78円
すごもりで今年の業績は良くなる予定です。
業績が良いので、2020円の配当も昨年よりも大きく伸びる予定です。
しかし、この業績の良さが来期も続くかは不透明と見ています。
一方で、CFDの伸びが良い点は期待しています。
株主優待内容
参考GMOフィナンシャルホールディングス公式サイトでの株主優待情報
優待権利日:
6月末日、12月末日
株主優待内容:
1.
GMOクリック証券におけるGMOフィナンシャルホールディングスの株式について、10,000円を上限に対象期間中の買付手数料相当額をキャッシュバック
2.
「Aコース」と「Bコース」のどちらか選択
<Aコース>
保有株式数に応じて、対象期間中のGMOクリック証券での取引手数料相当額をキャッシュバック
<Bコース>
GMOクリック証券における対象期間中のFXネオ取引の新規建て取引を対象に、保有株式数に応じて、1万通貨当たり10円をキャッシュバック
100株以上 3,000円
300株以上 5,000円
500株以上 7,000円
1,000株以上 10,000円
3,000株以上 13,000円
5,000株以上 15,000円
株主優待の価値
株主番号で本人確認を行うので、転売はできません。
このため、ヤフオク!や金券ショップでの取り扱いはありません。
GMOクリック証券で一般信用売りを使ったクロス取引をする機会が多いので、GMOフィナンシャルホールディングスの株主優待を重宝しています。
GMOアドパートナーズの株主優待改悪もあったので、状況によっては、1000株まで買い増しも検討しています。
2019年12月末日権利日
株主優待到着
2019年12月末日権利日のGMOフィナンシャルホールディングスの株主優待が3月下旬に到着してました。
種々の理由により、報告が遅れていました。

GMOFHD 株主優待 2019/12
株主優待と配当のために600株を保有している銘柄です。
2020年4月17日終値: 497円
2019年配当:25.78円
コロ助の影響で株価は下がっています。
一方で、FXはすごもりで取引高が増えるので、業績は悪くならないと考えています。
株主優待内容
参考GMOフィナンシャルホールディングス公式サイトでの株主優待情報
優待権利日:
6月末日、12月末日
株主優待内容:
1.
GMOクリック証券におけるGMOフィナンシャルホールディングスの株式について、10,000円を上限に対象期間中の買付手数料相当額をキャッシュバック
2.
「Aコース」と「Bコース」のどちらか選択
<Aコース>
保有株式数に応じて、対象期間中のGMOクリック証券での取引手数料相当額をキャッシュバック
<Bコース>
GMOクリック証券における対象期間中のFXネオ取引の新規建て取引を対象に、保有株式数に応じて、1万通貨当たり10円をキャッシュバック
100株以上 3,000円
300株以上 5,000円
500株以上 7,000円
1,000株以上 10,000円
3,000株以上 13,000円
5,000株以上 15,000円
株主優待の価値
株主番号で本人確認を行うので、転売はできません。
このため、ヤフオク!や金券ショップでの取り扱いはありません。
証券取引手数料の値下げの影響で、GMOフィナンシャルHDの株主優待の価値が相対的に下がっています。
それでも、GMOクリック証券で一般信用売りを使ったクロス取引をする機会も多いので、株主優待キャッシュバックを有効活用させてもらっています。
2019年6月末日権利日
株主優待到着
2019年6月末日権利日のGMOフィナンシャルホールディングスの株主優待が9月下旬に到着しました。

GMOFHD 株主優待
株主優待と配当のために600株を保有している銘柄です。
2019年9月20日終値: 597円
2019年配当:29.74円
前期は業績が悪く、配当が1株当たり2.59円しかありませんでしたが、今期は回復して、1株当たり8.03円の配当がありました。
配当性向が50%なので、業績に応じて配当が大きく変動します。
また、この配当が親会社のGMOインターネットの配当を支えています。
株主優待内容
参考GMOフィナンシャルホールディングス公式サイトでの株主優待情報
優待権利日:
12月31日
(6月にも同様の株主優待権利日が有ります。)
株主優待内容:
1.
GMOクリック証券におけるGMOフィナンシャルホールディングスの株式について、10,000円を上限に対象期間中の買付手数料相当額をキャッシュバック
2.
「Aコース」と「Bコース」のどちらか選択
<Aコース>
保有株式数に応じて、対象期間中のGMOクリック証券での取引手数料相当額をキャッシュバック
<Bコース>
GMOクリック証券における対象期間中のFXネオ取引の新規建て取引を対象に、保有株式数に応じて、1万通貨当たり10円をキャッシュバック
100株以上 3,000円
300株以上 5,000円
500株以上 7,000円
1,000株以上 10,000円
3,000株以上 13,000円
5,000株以上 15,000円
株主優待の価値
株主番号で本人確認を行うので、転売はできません。
このため、ヤフオク!や金券ショップでの取り扱いはありません。
一方で、GMOクリック証券を利用する人にとっては、利用価値は非常に高いです。
2018年12月末日権利日

GMOFHD 株主優待案内
株主優待と配当のために保有している銘柄です。
IPO後の、無茶な立会外分売とPOで、株価が低迷している銘柄です。
2019年3月29日終値: 645円
2018年配当:32.25円
株主優待コストが小さいので、大幅な改悪の可能性は低いと考えています