新東工業(証券コード: 6339)の株主優待の到着報告です。
新東工業は愛知県名古屋市に本社をおく、鋳造機械メーカーです。
業種は機械に分類されます。
目次
2020年9月末日権利日
株主優待到着
2020年9月末日に権利日があった新東工業(証券コード: 6339)の株主優待が12月上旬に到着しました。
100株分で、継続保有特典を含めて2000円分のクオカード取得となります。

新東工業 株主優待 2020/09
制度信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
逆日歩日数は1日で、逆日歩1株あたり0.55円、100株で55円でした。
参考 記事:【株主優待取得】2020年9月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2020年12月10日終値: 743円
2019年配当:22円
端株戦略の有効性についてです。
新東工業の株を1株だけ保有して、株主優待の権利日である9月末日に100株保有を3年以上続けてきました。
これで継続保有特典を得る事ができました。
参考記事 端株活用と株主優待クロス取引で長期保有特典を得られるか?
株主優待内容
優待権利日:
9月末日
株主優待内容:
QUOカード
・100株以上
継続保有期間1年以上:1,000円相当
継続保有期間3年以上:2,000円相当
・1000株以上
継続保有期間1年以上:2,000円相当
継続保有期間3年以上:3,000円相当
株主優待の価値
新東工業の株主優待は広告柄のクオカードという扱いになります。
■金券ショップ
金券ショップのアクセスチケットでは、広告柄のクオカード2000円分が額面の94.5%の買取となっています。
■ヤフオク!
クオカード2000円分はやや額面割れから額面と同額での取引が多いです。
2019年9月末日権利日
株主優待到着
2019年9月末日に権利日があった新東工業(証券コード: 6339)の株主優待が12月上旬に到着しました。

新東工業 株主優待
GMOクリック証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、逆日歩日数は1日で、逆日歩1株あたり1.75円、100株で175円でした。
参考 記事:【株主優待取得】2019年9月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2019年12月9日終値: 1024円
2019年配当:22円
2020年から株主優待の取得のために1年以上の保有が条件となります。
おそらくは株主優待クロス取引への対策でしょう。
とりあえずは、端株戦略が有効かどうか確認してみます。
もし端株戦略が無効でも9月末日権利日の株主優待は多いので、他の銘柄で株主優待クロス取引もできるので、ダメージは限定的です。
株主優待内容
優待権利日:
9月末日
株主優待内容:
QUOカード
・100株以上
継続保有期間1年以上:1,000円相当
継続保有期間3年以上:2,000円相当
・1000株以上
継続保有期間1年以上:2,000円相当
継続保有期間3年以上:3,000円相当
端株戦略の有効性は不明。
2018年9月末日権利日
2018年9月末日に権利日があった新東工業(証券コード: 6339)の株主優待が12月中旬に到着しました。

新東工業 株主優待QUOカード
GMOクリック証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
参考 記事(旧ブログ):2018年9月末権利日の株主優待クロス取引
制度信用だった場合は、逆日歩日数は3日で、逆日歩1株あたり1.8円、100株で180円でした。
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
GMOクリック証券は2018年8月から一般信用売りのサービスを開始しました。
オープニングキャンペーンとして、2018年12月まで一般信用取引の手数料が無料となるキャンペーンを実施中です。
2018年12月14日終値: 912円
2017年配当:19円
株主優待内容
優待権利日:
9月末日
株主優待内容:
QUOカード
・100株以上
継続保有期間3年未満:1,000円相当
継続保有期間3年以上:2,000円相当
・1000株以上
継続保有期間3年未満:2,000円相当
継続保有期間3年以上:3,000円相当
端株戦略の有効性は不明。