パーク24(証券コード: 4666)の株主優待の到着報告です。
パーク24は東京都千代田区に本社をおく、駐車場運営を行う持株会社です。
業種は不動産業に分類されます。
近年は駐車場の他に、カーシェアも収益の柱に育っています。
パーク24の駐車場は全国にあり、有効期限も長いので、人気のある株主優待となっております。
2019年10月末日権利日
2019年10月末日権利日の株主優待が2月上旬に到着しました。

パーク24 株主優待 2019年
GMOクリック証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、逆日歩日数は1日で、逆日歩1株あたり10.8円、100株で1080円でした。
一般信用売りを使った方が利益が出ましたが、制度信用売りを使っても黒字です。
参考 記事:【株主優待取得】2019年10月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2020年2月3日終値: 2744円
2019年配当:70円
国内の駐車場・カーシェアー・レンタカー事業は伸びていますが、海外の駐車場事業は売上だけ伸びていますが、まだ利益を伴っていません。
海外の駐車場事業が売り上げに占める割合も2割以上になってきているので、海外で稼げるようになると全体の利益も大きく伸びてくるはずです。
株主優待内容
優待権利日:
10月末日
株主優待内容:
タイムズチケット
100株以上 2,000円分
1,000株以上 5,000円分
5,000株以上 10,000円分
過去2年は株主優待に、
株主様限定!新規ご入会キャンペーン!
タイムズカープラス「プラスeチケット」ギフトコード
60分券×2枚分
が同封されていました。
しかし、今年はこれが同封されていませんでした。
株主優待の価値
本記事作成時には、アクセスチケットの買取価格が200円券が額面の90%となっています。
昨年と比べて下がっています。
タイムズの駐車場の決済で電子マネーのiDやQUICPayが使えるので、これら電子マネーの大型キャンペーンがあると株主優待の価値は相対的に下がってしまいます。
ヤフオク!では、額面の9割ぐらいが相場となっています。
2018年10月末日権利日

パーク24株主優待
2018年10月末日権利日の株主優待が1月下旬に到着しました。
GMOクリック証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
参考 記事(旧ブログ):2018年10月末権利日の株主優待クロス取引
制度信用だった場合、逆日歩日数は1日で、逆日歩1株あたり0.05円、100株で5円でした。
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
有効期限
タイムズチケット 2020年4月30日まで
2019年1月25日終値: 2631円
2017年配当:70円
長く続いている株主優待です。
自社サービスの株主優待でもあるので、廃止・改悪の可能性は低いと考えています。
ただ、株主優待利回りは低くなっています。
自動車関連の業界であるので、自動運転が普及した時の業績は不確実が大きいと考えています。
株主優待内容
優待権利日:
10月末日
株主優待内容:
タイムズチケット
100株以上 2,000円分
1,000株以上 5,000円分
5,000株以上 10,000円分
公式情報にはありませんが、
株主様限定!新規ご入会キャンペーン!
タイムズカープラス「プラスeチケット」ギフトコード
60分券×2枚分
が株主優待に同封されています。
株主優待の価値
パーク24の駐車場は全国にあり、有効期限も長いので、人気のある株主優待となっております。
ヤフオク!では、額面の9割ぐらいが相場となっています。
本記事作成時には、アクセスチケットの買取価格が200円券が額面の96%となっています。