CARTA HOLDINGS (証券コード: 3688) の株主優待の到着報告です。
CARTA HOLDINGSは、東京都渋谷区に本社をおく広告プラットフォーム会社です。
業種は情報・通信に分類されます。
もともとは、VOYAGE GROUP として2014年に上場しました。
しかし、2019年に電通の子会社と経営統合して、CARTA HOLDINGSになりました。
目次
2020年12月末日権利日
2020年12月末日に権利日があったCARTA HOLDINGS (証券コード: 3688) の株主優待が3月中旬に到着しました。
今回取得したのは、100株分で1,000円分のデジタルギフトとなります。
有効期限は2021年8月末日までとなります。

carta 株主優待 2020/12
制度信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
品貸日数は5日で、逆日歩1株あたり1.25円、100株で125円でした。
参考 記事:【株主優待取得】2020年12月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2021年3月12日終値: 1581円
2020年配当:16円
この会社は広告事業を営んでいるので、コロナ禍での広告出稿が減った影響は受けました。
一方で、ネット企業なので在宅勤務などで経費削減を行うことができました。
結果として、利益が大きく減るという事態にはなりませんでした。
コロナ以後でも経費削減効果は続くでしょうから、広告出稿が戻った時の業績には期待したいところです。
株主優待内容
優待権利日:
6月末日、12月末日
株主優待内容:
100株以上
デジタルギフト「デジコ」において利用可能なギフトコード
保有期間3年未満:1,000円相当
保有期間3年以上:1,500円相当
※新たに継続保有特典が付きました。
株主優待の価値
デジタルギフトなので、金券ショップでの取り扱いはありません。
ヤフオク!では、取引量はわずかですが、1200円程度で取引されています。
2020年6月末日権利日
株主優待到着
2020年6月末日に権利日があったCARTA HOLDINGS (証券コード: 3688) の株主優待が9月下旬に到着しました。
今回取得したのは、100株分で1,000円分のデジタルギフトとなります。
有効期限は2021年2月末日までとなります。

CARTA 株主優待 2020/06
制度信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、品貸日数は1日で、逆日歩1株あたり0.75円、100株で75円でした。
参考 記事:【株主優待】2020年6月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2020年9月30日終値: 1302円
2019年配当:16円
株主優待は、デジコで利用可能な1000円分のギフトコードです。
Amazonギフト券、App Store & iTunesコード、PeXポイントギフト、Google Playギフトコードの中から選択できます。
私はPeXポイントギフトを選んで、PeXポイントをdポイントに交換して、dポイント投資の原資とします。
株主優待内容
優待権利日:
6月末日、12月末日
株主優待内容:
100株以上
「デジコ」において利用可能なギフトコード 1000円分
株主優待の価値
デジタルギフトなので、金券ショップでの取り扱いはありません。
ヤフオク!では、取引量はわずかですが、1200円~1300円程度で取引されています。
2019年12月末日権利日
12月末日に権利日があったCARTA HOLDINGS (証券コード: 3688) の株主優待が3月中旬に到着しました。
今回取得したのは、100株分で1,000円分のデジタルギフトとなります。
有効期限は2020年7月末日までとなります。

CARTA 株主優待 2019年
制度信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
逆日歩日数は7日で、株不足にはなりませんでした。
参考 記事:【株主優待取得】2019年12月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2020年3月13日終値: 726円
2019年配当:16円
こちらのサービスで、LINEショッピング、楽天Rebates、ドットマネーと競合するサービスを時々利用します。
ただ、LINEショッピングや楽天Rebatesが赤字覚悟のキャンペーンを仕掛けているので、最近は利用が減少しています。
株主優待内容
優待権利日:
6月末日、12月末日
株主優待内容:
100株以上
「ギフピー」において利用可能なギフトコード 1000円分
株主優待の価値
デジタルギフトなので、金券ショップでの取り扱いはありません。
ヤフオク!では、取引量はわずかですが、1200円程度で取引されています。