ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(証券コード: 3222)の株主優待の到着報告です。
社名が長いので、略称としてUSMHが使われます。
USMHは、関東圏で店舗展開する、イオン系の食品スーパーで、2015年にマルエツ、カスミ、マックスバリュ関東が共同で設立した持ち株会社です。
業種は小売業になっています。
目次
2020年8月末日権利日
株主優待到着
2020年8月末日に権利日があったユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(証券コード: 3222)の株主優待が12月上旬に到着しました。
100株分で、株主優待券100円割引券30枚の取得となります。
有効期限は2021年6月30日までとなっています。

USMH 株主優待 2020/08
制度信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
品貸日数は1日で、逆日歩1株あたり1.6円、100株で160円でした。
参考 記事:【株主優待取得】2020年8月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2020年12月4日終値: 1105円
2019年配当:16円
コロナ禍でも業績があまり業績を受けない銘柄として、コロナショックの時に株価を観察していました。
しかし、株価が3割も下げなかったので、買うには至りませんでした。
600円ぐらいで買いたかったのですが、なかなかうまくいきません。
株主優待内容
参考ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス公式サイトでの株主優待情報
優待権利日:
2月末日、8月末日
株主優待内容:
株主優待券100円割引券
100株以上 : 30枚
500株以上 : 60枚
1,000株以上 :100枚
2,000株以上 :150枚
3,000株以上 :180枚
5,000株以上 :300枚
※マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東にて、1,000円毎に1枚利用可
※株主優待券の代わりに、お米、横須賀海軍カレー、繁盛店ラーメン、はちみつ梅干、小豆島そうめんの中から選択可能
株主優待の価値
本記事作成段階で、アクセスチケットの30枚綴りの買取価格は900円となっています。
ヤフオク!では、30枚綴りが1500円前後で取引されています。
参考 ヤフオク!での「ユナイテッドスーパーマーケット 株主優待」の落札相場
2020年2月末日権利日
株主優待到着
2020年2月末日に権利日があったユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (証券コード: 3222)の株主優待が6月中旬に到着しました。
100株分で、3000円分 (100円券×30枚) の取得となります。
有効期限は2020年12月31日まで

USMH 株主優待 2020/2
松井証券にて一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
記事:【株主優待】2020年2月末日権利日の株主優待クロス取引
制度信用だった場合、逆日歩日数は3日で、逆日歩1株あたり1.5円、100株で150円でした。
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2020年6月12日終値: 1121円
2019年配当:16円
イオン系列の株主優待は利用可能なチェーンがどこか分かりにくいのが難点です。
株主優待の種類も、オーナーズカード、割引券、イオンギフトカードと数種類あります。
買収を繰り返しているので、レジシステムも複雑化してそうなので、簡略化も難しいのかもしれませんが。
株主優待だけでなく、決済手段とクーポンも増えてきて、イオン系のレジ打ちの人も大変になっています。
株主優待内容
参考ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス公式サイトでの株主優待情報
優待権利日:
2月末日、8月末日
株主優待内容:
株主優待券100円割引券
100株以上 : 30枚
500株以上 : 60枚
1,000株以上 :100枚
2,000株以上 :150枚
3,000株以上 :180枚
5,000株以上 :300枚
※マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東にて、1,000円毎に1枚利用可
※株主優待券の代わりに、お米、横須賀海軍カレー、繁盛店ラーメン、はちみつ梅干、小豆島そうめんの中から選択可能
株主優待の価値
本記事作成段階で、アクセスチケットの30枚綴りの買取価格は900円となっています。
ヤフオク!では、30枚綴りが1200円~1500円前後で取引されています。
参考 ヤフオク!での「ユナイテッドスーパーマーケット 株主優待」の落札相場
2019年8月末日権利日
2019年8月末日に権利日があったユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(証券コード: 3222)の株主優待が12月中旬に到着しました。
有効期限は2020年6月30日まで

USMH 株主優待 2019/8
制度信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
逆日歩日数は3日で、逆日歩1株あたり1.35円、100株で135円でした。
参考 記事:【株主優待取得】2019年8月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2019年12月10日終値: 972円
2019年配当:16円
売上・利益ともに伸び悩んでいます。
スーパー業界なので、仕方ないことですが、営業利益率も2%ほどしかありません。
この状況では、これから消費税増税の影響が本格化しそうなので、USMHの今後の業績は厳しいのではないかと見込んでいます。
一方で、関東を基盤にしているのと、イオンのバックがあるので、倒産する事はまずないでしょう。
株主優待内容
参考ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス公式サイトでの株主優待情報
優待権利日:
2月末日、8月末日
株主優待内容:
株主優待券100円割引券
100株以上 : 30枚
500株以上 : 60枚
1,000株以上 :100枚
2,000株以上 :150枚
3,000株以上 :180枚
5,000株以上 :300枚
※マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東にて、1,000円毎に1枚利用可
※株主優待券の代わりに、お米、横須賀海軍カレー、繁盛店ラーメン、はちみつ梅干、小豆島そうめんの中から選択可能
株主優待の価値
株主優待需要には利用可能店舗が関東に限定されますが、株主優待権利日は年2回あり、取引価格は安定しています。
本記事作成段階で、アクセスチケットの30枚綴りの買取価格は100円となっています。
半年前に比べて、大きく減額しています。
ヤフオク!では、30枚綴りが1500円前後で取引されています。
参考 ヤフオク!での「ユナイテッドスーパーマーケット 株主優待」の落札相場
2019年2月末日権利日
2019年2月末日に権利日があったユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(証券コード: 3222)の株主優待が6月中旬に到着しました。
株主優待の柄は毎回同じです。

USMH 株主優待
制度信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
記事:【株主優待】2019年2月末日権利日の株主優待クロス取引
逆日歩日数は1日で、逆日歩1株あたり1.3円、100株で130円でした。
一般信用売りも入手しやすいですが、制度信用でも逆日歩は毎回この程度です。
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2019年6月17日終値: 926円
2019年配当:16円
カスミの株主優待を受け継いだ形式で、カスミだけでなく、マルエツとマックスバリュ関東でも使えるようになっています。
他のマックスバリュ株主優待とは違い、他のイオン系列で使えないことが価値を下げています。
USMHは2015年にマルエツ、カスミ、マックスバリュ関東が共同で設立した持ち株会社で、これに続き、2019年には、関東以外でも九州、中部、北海道でイオン系スーパーの再編が予定されています。
株主優待銘柄が減っていくのは残念です。
前回の記事:
【株主優待】ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(証券コード: 3222)
株主優待内容
参考ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス公式サイトでの株主優待情報
優待権利日:
2月末日(有効期限は2019年12月31日)
※8月末日にも同様の株主優待権利日があります。
株主優待内容:
株主優待券100円割引券
100株以上 : 30枚
500株以上 : 60枚
1,000株以上 :100枚
2,000株以上 :150枚
3,000株以上 :180枚
5,000株以上 :300枚
※マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東にて、1,000円毎に1枚利用可
※株主優待券の代わりに、お米、横須賀海軍カレー、繁盛店ラーメン、はちみつ梅干、小豆島そうめんの中から選択可能
株主優待の価値
株主優待需要には利用可能店舗が関東に限定されますが、株主優待権利日は年2回あり、取引価格は安定しています。
本記事作成段階で、アクセスチケットの30枚綴りの買取価格は1500円となっています。
半年前に比べて、少し上がっていますね。
ヤフオク!では、30枚綴りが1600円前後で取引されています。