ニッケ(証券コード: 3201)の株主優待の到着報告です。
日本毛織(ニッケ)は大阪府大阪市に本社を置く毛織物メーカーです。
業種は繊維製品に分類されます。
近年は不動産業などに事業を多角化しています。
これに伴い、正式社名の日本毛織とともに、通称社名のニッケが用いられます。
目次
2020年11月末日権利日
2020年11月末日に権利日があったニッケ(証券コード: 3201)の株主優待が2月下旬に到着しました。
今回取得したのは100株分で、クオカード500円分になります。

ニッケ 株主優待 2020/11
制度信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
逆日歩日数は1日で、逆日歩1株あたり2.2円、100株で220円でした。
参考 記事:【株主優待取得】2019年11月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2021年2月26日終値: 904円
2020年配当:27円
ニッケの事業セグメントは、
・衣料繊維事業
・産業機材事業
・人とみらい開発事業
・生活流通事業
となっています。
衣料繊維事業、産業機材事業、人とみらい開発事業はコロナ禍で減収減益となっていますが、生活流通事業は巣ごもり需要を取り込んで、増収増益となっています。
事業が分散化されていたので、コロナ禍が業績に与える影響は限定的となっています。
株主優待内容
■5月末日
株主優待内容:
100株以上 QUOカード500円分
1,000株以上 QUOカード500円分 + 3,000円引優待券
5,000株以上 QUOカード500円分 + 5,000円引優待券
10,000株以上 QUOカード500円分 +10,000円引優待券
※株主優待割引券は、「株主優待カタログ」に掲載の商品もしくは直営のスポーツ施設や店舗他で利用できます。
■11月末日
100株以上
QUOカード500円分
株主優待の価値
ニッケの株主優待は広告柄のクオカードとなります。
■金券ショップ
本記事作成時、金券ショップのアクセスチケットでは、広告柄クオカード500円券は額面の96.2%が買取価格となっています。
ヤフオク!では、クオカード500円券は額面前後の取引が多くなっています。
2020年5月末日権利日
2020年5月末日に権利日があったニッケ(証券コード: 3201)の株主優待が8月中旬に到着しました。
今回取得したのは1000株分で、クオカード500円分と株主優待割引券3000円分になります。

ニッケ 株主優待 2020/05
GMOクリック証券で一般信用売りを使って、1000株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、逆日歩日数は3日で、逆日歩1株あたり1.95円、1000株で1950円でした。
参考 記事:【株主優待】2020年5月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2020年8月19日終値: 960円
2019年配当:26円
今までは100株でクオカード500円分の取得でした。
今回は1000株で、クオカード500円分と株主優待割引券3000円分を取得しました。
1000株の優待クロス取引をすると貸株料を数百円払う必要がありますが、十分に黒字になります。
株主優待銘柄数が少ない5月末日なだけに、黒字を増やすチャンスがあるのは貴重です。
でも、5000株だと貸株料で赤字になりかねません。
株主優待内容
■5月末日
株主優待内容:
100株以上 QUOカード500円分
1,000株以上 QUOカード500円分 + 3,000円引優待券
5,000株以上 QUOカード500円分 + 5,000円引優待券
10,000株以上 QUOカード500円分 +10,000円引優待券
※株主優待割引券は、「株主優待カタログ」に掲載の商品もしくは直営のスポーツ施設や店舗他で利用できます。
■11月末日
100株以上
QUOカード500円分
株主優待の価値
■金券ショップ
金券ショップのアクセスチケットでは、ニッケの株主優待割引券500円分の買取価格が208円となっています。
■ヤフオク!
ヤフオク!ではニッケの株主優待割引券が額面の約8割で取引されています。
2019年11月末日権利日
2019年11月末日に権利日があったニッケ(証券コード: 3201)の株主優待が2月下旬に到着しました。
今回取得したのは、クオカード500円分になります。
広告柄で、図柄は前回と微妙に異なります。

ニッケ 株主優待 2019年11月
GMOクリック証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、逆日歩日数は3日で、逆日歩1株あたり0.15円、100株で15円でした。
参考 記事:【株主優待取得】2019年11月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2020年2月27日終値: 931円
2019年配当:24円
セクターで見ると、ニッケの利益の多くは、人とみらい開発事業からきています。
利益率も人とみらい開発事業が高いです。
具体的には、商業施設運営事業、不動産事業、カプセルホテル運営事業、介護事業、保育・学童保育事業、スポーツ事業などがあります。
多角化は良いとは思いますが、ほとんどが国内事業だけなのが懸念材料です。
株主優待内容
■5月末日
株主優待内容:
100株以上 QUOカード500円分
1,000株以上 QUOカード500円分 + 3,000円引優待券
5,000株以上 QUOカード500円分 + 5,000円引優待券
10,000株以上 QUOカード500円分 +10,000円引優待券
※株主優待割引券は、「株主優待カタログ」に掲載の商品もしくは直営のスポーツ施設や店舗他で利用できます。
■11月末日
100株以上
QUOカード500円分
株主優待の価値
11月末日権利日の株主優待はクオカードのみです。
■金券ショップ
金券ショップのアクセスチケットでは、広告柄クオカード500円分の買取価格が額面の88%となっています。
いぜんとしてスマホ決済キャンペーンの影響で買取価格が下がったままです。
■ヤフオク!
ヤフオク!では広告柄クオカード500円分がほぼ額面通りで取引されています。
2019年5月末日権利日
2019年5月末日に権利日があったニッケ(証券コード: 3201)の株主優待が8月中旬に到着しました。

ニッケ 株主優待
GMOクリック証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、逆日歩日数は3日で、逆日歩1株あたり1.05円、100株で105円でした。
参考 記事:【株主優待】2019年5月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2019年8月23日終値: 901円
2019年配当:24円
500円分だけのクオカードとはいえ、少ない5月末日権利日の株主優待銘柄であることから、重宝します。
株価も1000円以下なので、手数料が少なくて済むのも良い点です。
株主優待内容
■5月末日
株主優待内容:
100株以上 QUOカード500円分
1,000株以上 QUOカード500円分 + 3,000円引優待券
5,000株以上 QUOカード500円分 + 5,000円引優待券
10,000株以上 QUOカード500円分 +10,000円引優待券
※株主優待割引券は、「株主優待カタログ」に掲載の商品もしくは直営のスポーツ施設や店舗他で利用できます。
■11月末日
100株以上
QUOカード500円分
株主優待の価値
クオカードの価値は他の株主優待でも見ているので、この記事では株主優待券の価値を見てみます。
株主ギフト券だけでなく、株主優待カードも取り引きされています。
■金券ショップ
金券ショップのアクセスチケットでは、日本毛織 ニッケ(額面1,000円) 1枚が600円の買取となっています。
■ヤフオク!
株主優待券は額面の8割前後で取引されています。
2019年5月末日権利日
2019年5月末日に権利日があったニッケ(証券コード: 3201)の株主優待が8月中旬に到着しました。

ニッケ 株主優待
GMOクリック証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、逆日歩日数は3日で、逆日歩1株あたり1.05円、100株で105円でした。
参考 記事:【株主優待】2019年5月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2019年8月23日終値: 901円
2019年配当:24円
500円分だけのクオカードとはいえ、少ない5月末日権利日の株主優待銘柄であることから、重宝します。
株価も1000円以下なので、手数料が少なくて済むのも良い点です。
株主優待内容
■5月末日
株主優待内容:
100株以上 QUOカード500円分
1,000株以上 QUOカード500円分 + 3,000円引優待券
5,000株以上 QUOカード500円分 + 5,000円引優待券
10,000株以上 QUOカード500円分 +10,000円引優待券
※株主優待割引券は、「株主優待カタログ」に掲載の商品もしくは直営のスポーツ施設や店舗他で利用できます。
■11月末日
100株以上
QUOカード500円分
株主優待の価値
クオカードの価値は他の株主優待でも見ているので、この記事では株主優待券の価値を見てみます。
株主ギフト券だけでなく、株主優待カードも取り引きされています。
■金券ショップ
金券ショップのアクセスチケットでは、日本毛織 ニッケ(額面1,000円) 1枚が600円の買取となっています。
■ヤフオク!
株主優待券は額面の8割前後で取引されています。
2019年5月末日権利日
2019年5月末日に権利日があったニッケ(証券コード: 3201)の株主優待が8月中旬に到着しました。

ニッケ 株主優待
GMOクリック証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、逆日歩日数は3日で、逆日歩1株あたり1.05円、100株で105円でした。
参考 記事:【株主優待】2019年5月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2019年8月23日終値: 901円
2019年配当:24円
500円分だけのクオカードとはいえ、少ない5月末日権利日の株主優待銘柄であることから、重宝します。
株価も1000円以下なので、手数料が少なくて済むのも良い点です。
株主優待内容
■5月末日
株主優待内容:
100株以上 QUOカード500円分
1,000株以上 QUOカード500円分 + 3,000円引優待券
5,000株以上 QUOカード500円分 + 5,000円引優待券
10,000株以上 QUOカード500円分 +10,000円引優待券
※株主優待割引券は、「株主優待カタログ」に掲載の商品もしくは直営のスポーツ施設や店舗他で利用できます。
■11月末日
100株以上
QUOカード500円分
株主優待の価値
クオカードの価値は他の株主優待でも見ているので、この記事では株主優待券の価値を見てみます。
株主ギフト券だけでなく、株主優待カードも取り引きされています。
■金券ショップ
金券ショップのアクセスチケットでは、日本毛織 ニッケ(額面1,000円) 1枚が600円の買取となっています。
■ヤフオク!
株主優待券は額面の8割前後で取引されています。
2018年11月末日権利日
11月末日に権利日があったニッケ(証券コード: 3201)の株主優待が3月上旬に到着しました。

ニッケ 株主優待クオカード
GMOクリック証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
参考 記事:【株主優待】11月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2019年3月1日終値: 922円
2018年配当:22円