ジョイフル本田(証券コード: 3191)の株主優待の到着報告です。
ジョイフル本田はは茨城県土浦市に本社をおき、関東圏で大型ホームセンターを展開しています。
業種は小売業に分類されます。
2020年6月20日権利日
株主優待到着
2020年6月20日に権利日があったジョイフル本田 (証券コード: 3191)の株主優待の案内が9月下旬に到着しました。
400株分で、4000円分のジョイフル本田ギフトカードの取得となります。
ジョイフル本田ギフトカードは有効期限がありません。

ジョイフル本田 株主優待 2020/06
SBI証券にて一般信用売りを使って、400株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、逆日歩1株あたり2.1円、400株で840円でした。
参考 記事:【株主優待】2020年6月20日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2020年9月18日終値: 1629円
2019年配当:25円
ホームセンター業界に関連するニュースとして、DCMホールディングスが島忠を買収する検討をしている報道がありました。
実現すれば、2017年にDCMがケーヨーに出資して以来の大型のM&Aになります。
群雄割拠状態だったホームセンター業界ですが、寡占への幕開けとなるのでしょうか。
まえにヤマダ電機の時も書きましたが、先行き厳しい家電量販店 (特に郊外型)がホームセンターと合併・買収するのも1つの戦略だと考えています。
株主優待内容
株主優待権利日:
6月20日
株主優待内容:
①ジョイフル本田ギフトカード(500円券) または ②茨城県産米
・100株以上 ① 2,000円分 または ② 2kg
・400株以上 ① 4,000円分 または ② 5kg
・2,000株以上 ① 8,000円分 または ②10kg
・4,000株以上 ①16,000円分 または ②20kg
ジョイフル本田ギフトカードに有効期限はありません。
株主優待の価値
関東圏だけとはいえ、有効期限のないギフトカードなので株主優待の需要はあります。
■金券ショップ
ジョイフル本田ギフトカードは一般の金券扱いになっています。
500円券が426.5円の買取価格になっています。
■ヤフオク!
ヤフオク!では額面の9割ぐらいの取引価格となっています。
2019年6月20日権利日
優待案内の到着
2019年6月20日に権利日があったジョイフル本田 (証券コード: 8276)の株主優待の案内が9月下旬に到着しました。
ジョイフル本田ギフトカードとなります。
希望すれば、ジョイフル本田ギフトカードを開封せずに返送すると、茨木県産のお米と交換できます。
お米との交換受付は2020年5月31日(当日消印有効)までとなっています。

ジョイフル本田 株主優待
制度信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用において、逆日歩1株あたり1.05円、100株で105円でした。
参考 記事:【株主優待】2019年6月20日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2019年9月20日終値: 1417円
2019年配当:25円
ホームセンターの共通ポイント導入はなかなか進まない印象がありますが、ジョイフル本田は2016年からTポイント加盟店となっています。
他には島忠もTポイント加盟店です。
2019年には、ようやくコーナンが楽天スーパーポイント加盟店となっています。
ホームセンターでも共通ポイントが利用できれば便利になるのですけどね。
株主優待内容
株主優待権利日:
6月20日
株主優待内容:
①ジョイフル本田ギフトカード(500円券) または ②茨城県産米
・100株以上 ① 2,000円分 または ② 2kg
・400株以上 ① 4,000円分 または ② 5kg
・2,000株以上 ① 8,000円分 または ②10kg
・4,000株以上 ①16,000円分 または ②20kg
ジョイフル本田ギフトカードに有効期限はありません。
株主優待の価値
関東圏だけとはいえ、有効期限のないギフトカードなので株主優待の需要はあります。
■金券ショップ
ジョイフル本田ギフトカードは一般の金券扱いになっています。
500円券が430円の買取価格になっています。
■ヤフオク!
ヤフオク!では額面の9割ぐらいの取引価格となっています。