ウエルシアホールディングス (証券コード: 3141) の株主優待の到着報告です。
東京都千代田区に本社をおき、ドラッグストアチェーンの運営する持ち株会社です。
業種は小売業に分類されます。
この10年ぐらいのM&Aで規模を拡大してきました。
M&A過程でイオンが株式の半数を持ち、イオン連結子会社となっています。
2020年2月末日権利日
2020年2月末日に権利日があったウエルシアホールディングス (証券コード: 3141) の株主優待が5月下旬に到着しました。

ウエルシア 株主優待 2020年
GMOクリック証券にて、一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
記事:【株主優待取得】2020年2月末日権利日の株主優待クロス取引
逆日歩日数は3日で、逆日歩1株あたり3.6円、100株で360円でした。
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2020年5月22日終値: 8450円
2019年配当:42円
ドラッグストア業界は、非常事態宣言の営業自粛要請の対象になっておらず、むしろ衛生用品や食品の売り上げを伸ばしています。
コロ助騒動の中で、追い風が吹いていて、株価も右肩上がりに推移しています。
株主優待内容
優待権利日:
2月末日
株主優待内容:
株主優待券 (500円券)
100株以上 3,000円分
500株以上 5,000円分
1,000株以上 10,000円分(5,000円分×2冊)
※2019年2月権利日の株主優待の有効期限は2019年12月31日まで
優待券を返送することにより以下のいずれかとの交換が可能。
・新米(新潟産 こしひかり)
・カタログギフト
・Tポイント
株主優待の価値
株主優待としての価値は、3000Tポイントを選択して、毎月20日のウエルシアデーでの利用が主となるでしょう。
ヤフオク!では額面の2割増しぐらいで取引されています。
出品者の立場から考えると、手数料と送料を引くと、ほぼ額面通りの価値となります。
本記事作成時には、アクセスチケットでは、500円券の買取価格は420円となっています。
2019年2月末日権利日
2月末日に権利日があったウエルシアホールディングス (証券コード: 3141) の株主優待が5月下旬に到着しました。

ウエルシア 株主優待
楽天証券にて、一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
記事:【株主優待】2019年2月末日権利日の株主優待クロス取引
逆日歩日数は1日で、逆日歩1株あたり3.3円、100株で330円でした。
毎回、この程度の逆日歩で落ち着いています。
一般信用売りの在庫は比較的余裕がある銘柄です。
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2019年5月30日終値: 3885円
2019年配当:42円
株主優待券を返送することにより、Tポイントを取得することができます。
Tポイント運営会社と連携していることから、Tポイントを取得できるという、珍しい株主優待となっています。
ただし、イオンの子会社ですので、方針転換の可能性も否定はできません。
株主優待内容
優待権利日:
2月末日
株主優待内容:
株主優待券 (500円券)
100株以上 3,000円分
500株以上 5,000円分
1,000株以上 10,000円分(5,000円分×2冊)
※2019年2月権利日の株主優待の有効期限は2019年12月31日まで
優待券を返送することにより以下のいずれかとの交換が可能。
・新米(新潟産 こしひかり)
・カタログギフト
・Tポイント
株主優待の価値
株主優待としての価値は、3000Tポイントを選択して、毎月20日のウエルシアデーでの利用が主となるでしょう。
それでも、ヤフオク!や金券ショップでも出回ることがあります。
本記事作成時には、アクセスチケットでは、500円券の買取価格は470円となっています。