ジンズホールディングス (銘柄コード: 3046)の株主優待の到着報告です。
ジンズ(JINS)は群馬県前橋市と東京都千代田区に本社をおく、眼鏡チェーン店です。
業種は小売業に分類されています。
【Jasper Morrison OPTICAL】ジャスパー・モリソン メガネ アイコン-JINS(ジンズ)
目次
2020年8月末日権利日
株主優待到着
2020年8月末日権利日のジンズホールディングス (銘柄コード: 3046)の株主優待が11月下旬に到着しました。
100株分で、5000円分の株主様ご優待券の取得となります。
有効期限は2021年8月31日です。

JINS 株主優待 2020/08
制度信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
品貸日数は1日で、逆日歩1株あたり0.55円、100株で55円でした。
参考 記事:【株主優待取得】2019年8月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2020年11月27日終値: 7380円
2019年配当:50円
メガネ市場は頭打ちになっていると聞きますが、老眼鏡はどうなんてでしょうね。
40代以上の老眼鏡を利用する人はむしろ増えるので、この需要をとらえる会社がでてくるかもしれません。
株主優待内容
優待権利日:
8月末日
株主優待内容:
100株以上
株主お買い物ご優待券 5,000円券(1枚)
自社グループ国内直営店舗、JINS オンラインショップで利用可
株主優待の価値
ヤフオク!では、額面の6割ぐらいでの取引が多いです。
本記事作成時、アクセスチケットの買取価格は5000円券が2550円となっています。
2019年8月末日権利日
株主優待到着
2019年8月末日権利日の株主優待が12月上旬に到着しました。
有効期限は2020年8月31日です。

ジンズ 株主優待
GMOクリック証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、逆日歩日数は3日で、逆日歩1株あたり8.1円、100株で810円でした。
参考 記事:【株主優待取得】2019年8月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2019年12月11日終値: 6950円
2019年配当:50円
ジンズが注目を集め始めたころ、メガネ業界なので先行きは明るくないと見込んできましたが、私の予想とは逆に業績は好調で、売上・利益ともに順調に伸びています。
この理由は分からないので、機会があれば調べてみたいと思っています。
株主優待内容
優待権利日:
8月末日
株主優待内容:
100株以上
株主お買い物ご優待券 5,000円券(1枚)
自社グループ国内直営店舗、JINS オンラインショップで利用可
株主優待の価値
金券ショップやヤフオク!でも取引がありますが、額面価値からの割引が幾分あります。
ヤフオク!では、額面の5~6割ほどでの取引が多いです。
昨年と比べて、取引価格が下がっています。
本記事作成時、アクセスチケットの買取価格は5000円券が2500円となっています。
こちらは買取価格が上がっています。
2018年8月末日権利日

2018ジンズ株主優待
2018年8月末日権利日の株主優待が11月下旬に到着しました。
楽天証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
参考 記事(旧ブログ):2018年8月末権利日の株主優待クロス取引
制度信用だった場合、逆日歩日数は3日で、1株0.45円、100株で45円でした。
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
優待券の有効期間は、2019年8月31日までとなっています。
2018年11月30日終値: 7020円
2017年配当:36円
配当利回りは低め、優待利回りは低めぐらいですね。
業績好調で、基本は自社サービスの株主優待なので、株主優待の改悪・廃止リスクは低いと考えています。
株主優待内容
優待権利日:
8月末日
株主優待内容:
100株以上
株主お買い物ご優待券 5,000円券(1枚)
自社グループ国内直営店舗、JINS オンラインショップで利用可
株主優待の価値
金券ショップやヤフオク!でも取引がありますが、額面価値からの割引が幾分あります。
ヤフオク!では、額面の6,7割ほどでの取引が多いです。
参考 ヤフオク!での「ジンズ 株主優待」の落札相場
本記事作成時、アクセスチケットの買取価格は5000円券が2000円となっています。
参考 金券ショップ「アクセスチケット」の株主優待買取表