アルペン (証券コード: 3028) の株主優待の到着報告です。
アルペンは、愛知県名古屋市に本社をおく、スポーツ用品販売会社です。
アルペンの他にも、スポーツデポ、ゴルフ5のブランドで全国展開しています。
目次
2020年12月末日権利日
株主優待到着
2020年12月末日に権利日があったアルペン (証券コード: 3028) の株主優待が3月上旬に到着しました。
今回は100株分で、株主ご優待券500円券の4枚綴りの取得となります。
有効期限は2022年3月31日となります。
今回の株主優待の色は山吹色でしたが、どうやって色を決めているのでしょうか?

アルペン 株主優待 2020/12
楽天証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、逆日歩日数は5日で、逆日歩1株あたり3.25円、100株で325円でした。
参考 記事:【株主優待取得】2020年12月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2021年3月5日終値: 2199円
2020年配当:40円
コロナの影響で、シューズ、室内スポーツ、学校スポーツの売り上げが低下しました。
一方で、キャンプなどのアウトドアの売り上げが増加しました。
結果として、好調な業績となっています。
私の予想とは違った結果となって、ビジネスの面白さを感じますね。
株主優待内容
優待権利日:
6月末日、12月末日
株主優待内容:
株主ご優待券
100株以上 2,000円相当
500株以上 5,000円相当
1,000株以上 7,500円相当
株主優待の価値
ヤフオク!では額面の8割前後で取引されています。
本記事作成時には、アクセスチケットの買取価格は、500円券が360円となっています。
スマホ決済キャンペーンも落ち着いたので、買取価格が上昇しています。
2020年6月末日権利日
株主優待到着
2020年6月末日に権利日があったアルペン (証券コード: 3028) の株主優待が9月下旬に到着しました。
100株分で、株主ご優待券2000円分(500円券4枚綴り)の取得となります。
有効期限は2021年9月30日となります。

アルペン 株主優待 2020/06
制度信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
逆日歩日数は1日で、逆日歩1株あたり3.1円、100株で310円でした。
参考 記事:【株主優待取得】2020年6月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2020年10月2日終値: 2013円
2019年配当:40円
スポーツ用品小売という事で、株価も業績もダメージをモロに外出制限の影響をくらいました。
しかし、株価はコロナ前の水準まで戻しています。
さらには、2021年はかなり強気の業績予想を出しています。
株主優待内容
優待権利日:
6月末日、12月末日
株主優待内容:
株主ご優待券
100株以上 2,000円相当
500株以上 5,000円相当
1,000株以上 7,500円相当
株主優待の価値
スマホ決済キャンペーンの影響もあるのか、前回に比べて取引価格が下がっています。
ヤフオク!では額面の85%ぐらいで取引されています。
本記事作成時には、アクセスチケットの買取価格は、500円券が195円となっています。
2019年12月末日権利日
株主優待到着
12月末日に権利日があったアルペン (証券コード: 3028) の株主優待が3月上旬に到着しました。
今回、100株分の株主優待を取得しました。
株主ご優待券500円券の4枚綴りとなります。
色は異なりますが、図柄は同じです。
有効期限は2021年3月31日となります。

アルペン 株主優待 2019年12月
楽天証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、逆日歩日数は7日で、逆日歩1株あたり0.35円、100株で35円でした。
参考 記事:【株主優待取得】2019年12月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2020年3月10日終値: 1495円
2019年配当:40円
2019年は、2018年に引き続いて冬は雪不足となりました。
消費税増税の影響と、世界同時株安もあり、年初来安値を更新しています。
イベントや外出の自粛が続いているのも、スポーツ用品販売にとっては逆風です。
通常でも約2%の営業利益率しかないので、2020年の前半は厳しい業績になるはずです。
株主優待内容
優待権利日:
6月末日、12月末日
株主優待内容:
株主ご優待券
100株以上 2,000円相当
500株以上 5,000円相当
1,000株以上 7,500円相当
株主優待の価値
スマホ決済キャンペーンの影響もあるのか、前回に比べて取引価格が下がっています。
ヤフオク!では額面の8割前後で取引されています。
本記事作成時には、アクセスチケットの買取価格は、500円券が250円となっています。
2018年12月末日権利日
12月末日に権利日があったアルペン (証券コード: 3028) の株主優待が3月上旬に到着しました。

アルペン 株主優待
GMOクリック証券で一般信用売りを使って、100株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
制度信用だった場合、逆日歩日数は7日で、逆日歩1株あたり0.35円、100株で35円でした。
今回は逆日歩が軽微ですみましたが、高額逆日歩が付くこともある銘柄です。
参考 記事:【株主優待】12月末日権利日の株主優待クロス取引
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2019年3月18日終値: 1754円
2018年配当:40円
2018年は、夏は猛暑、冬は雪不足で、スポーツ用品の販売が低迷し、それに伴い株価も低迷しています。
一応は、東京オリンピック関連銘柄になるのでしょうが、少子高齢化とネット通販という苛烈な2つの向かい風が吹いています。
株主優待内容
優待権利日:
12月31日
株主優待内容:
株主ご優待券
100株以上 2,000円相当
500株以上 5,000円相当
1,000株以上 7,500円相当
株主優待の価値
アルペンの株主優待は、使える場所が全国にあるため、利用価値が高いものになっています。
ヤフオク!では額面の8~9割で取引されています。
参考 ヤフオク!での「アルペン 株主優待」の落札相場
本記事作成時には、アクセスチケットの買取価格は、500円券が300円となっています。