JT(証券コード: 2914)は6月と12月が優待の権利確定日となっています。
JTは東京都港区に本社をおき、たばこ事業を中心に、食品・医薬品事業も展開しています。
海外ではM&Aを活発に行っています。
業種は食料品に分類されます。
2019年6月末日権利日

JT 株主優待
6月末日に権利日があったJT (証券コード: 2914)の株主優待案内が8月上旬に到着しました。
今回、私が取得したのは200株分の株主優待です。
今回が初取得になります。
「株主様ご優待申込書」が同封されていて、8月29日までに事務局に到着すると、9月下旬から10月下旬に優待商品が届きます。
私は、Bコースの2番のカップ麺・ご飯詰め合わせを申し込みました。
非常食として備蓄しておきます。
制度信用売りを使って、200株分の株主優待クロス取引を行っての入手です。
記事:【株主優待】2019年6月末日権利日の株主優待クロス取引
制度信用だった場合、逆日歩日数は1日で、逆日歩1株あたり0.3円、200株で60円でした。
一般信用売りも入手しやすいですが、超大型株なので逆日歩も発生しにくいです。
株主優待クロスとは何かご存じない方は、
記事:株主優待のクロス取引を解説
を参照してください。
2019年8月6日終値:2310円
2019年配当:154円
配当利回りが6%を超えていますが、株価は下落傾向にあります。
世界的な喫煙率の低下とESG投資の影響で外国人投資家が売っているところを、個人投資家が高配当・優待目当てに買っているという構図になっています。
シーゲル派を名乗る投資家には人気のある銘柄ですが、私は手を出すには株価はまだまだ高いと考えています。
(追記)
10月上旬に株主優待品が郵送されてきました。
災害用の備蓄食に活用させていただきます。
株主優待内容
優待権利日:
6月末日
株主優待内容:
自社グループ商品
・100株以上 1000円相当
・200株以上 2000円相当
・1,000株以上 3000円相当
・2,000株以上 6000円相当
※子会社のテーブルマーク商品であるパックご飯・カップ麺・さぬきうどん等からの選択になります。
※上記の自社グループ商品の他にも保有株式数を問わず、希望者にはJTカレンダーを貰え、11月下旬から12月上旬に送付予定となっています。
※2019年12月末日権利日から株主優待制度が変更になります。
株主優待の価値
株主優待の内容が食料品なので、金券ショップでの取り扱いはありません。
しかし、ヤフオクでは株主優待の食品が落札された形跡があります。
他にも、JTのカレンダーや、2018年株主優待のプルームテックスターターキットがヤフオク!では数は少ないものの取引されています。