楽天銀行にはハッピープログラムという会員ステージ制度があります。
⇒ 楽天銀行ハッピープログラム
楽天銀行での指定取引ごとに楽天スーパーポイントが貯まったり、ATM利用手数料・他行振込手数料が無料になったりする特典があります。
特典内容は会員ステージに応じて良くなっていき、上位2ステージである、VIPステージ、スーパーVIPステージを維持しておきたいところです。
本記事では、ハッピープログラムでVIPステージ、VIPステージを維持するための方法を紹介します。
目次
ハッピープログラムの5つのステージ
まずは、ハッピープログラムの5つのステージの条件と特典を確認しておきます。
①スーパーVIP
条件:残高300万以上、または取引30件以上
ATM利用手数料無料回数:7回/月
他行振込手数料無料回数:3回/月
楽天スーパーポイント獲得倍率:3倍
②VIP
条件:残高100万以上、または取引20件以上
ATM利用手数料無料回数:5回/月
他行振込手数料無料回数:3回/月
楽天スーパーポイント獲得倍率:3倍
③プレミアム
条件:残高50万円以上、または取引10件以上
ATM利用手数料無料回数:2回/月
他行振込手数料無料回数:2回/月
楽天スーパーポイント獲得倍率:2倍
④アドバンスト
条件:残高10万円以上、または取引5件以上
ATM利用手数料無料回数:1回/月
他行振込手数料無料回数:1回/月
楽天スーパーポイント獲得倍率:1倍
⑤ベーシック
条件:エントリーのみ
ATM利用手数料無料回数:0回/月
他行振込手数料無料回数:0回/月
楽天スーパーポイント獲得倍率:1倍
他行振込手数料無料の回数が3回以上で、楽天スーパーポイント獲得倍率が3倍となる、VIPステージ以上を維持したいところです。
資産残高でVIP以上を目指すとなると、100万円以上を楽天銀行に預けておく必要があり、資金効率の点では好ましくありませんす。
このため、取引回数をかせいで、VIP以上のステージを維持します。
注)給与/賞与/年金受取で翌月の他行振込手数料が3回無料になります。
ハッピープログラムのステージ判定サイクル
ハッピープログラムのステージ判定は、
・毎月25日終了時点のお預かり資産残高
・前月26日~毎月25日の取引実績
で行われます。
ステージ適用は翌月1日になり、
楽天スーパーポイント付与は翌月2日になります。
ハッピープログラム対象の取引
ハッピープログラム対象の取引は数多くあります。
ハッピープログラム対象のサービス|楽天銀行
楽天銀行の取引だけでなく、楽天証券にもハッピープログラムの対象となる取引があります。
ハッピープログラム|楽天証券
(楽天証券でハッピープログラムを利用するためには、楽天銀行と楽天証券の口座連携サービスであるマネーブリッジに申し込む必要があります。)
これらの対象取引をすることで、取引件数が加算され、楽天スーパーポイントを獲得できるようになります。
ハッピープログラム取引件数をアップする方法
他行から楽天銀行への振込
楽天銀行以外の他行からの振込もハッピープログラム対象取引となります。
ただし、1日1回のみ対象となります。
楽天銀行への振込手数料が無料となる銀行から振込に努めます。
無条件で楽天銀行への振込手数料が最低月1回はある銀行として、
・ソニー銀行(1回)
・大和ネクスト銀行(3回)
・新生銀行(1回)
などがあります。
Yahoo!マネーを楽天銀行に出金
Yahoo!が運営する電子マネーであるYahoo!マネーは、手数料は必要ですが、楽天銀行を含めた銀行口座へ出金もできます。
⇒ Yahoo!マネー残高明細 | Yahoo! Japan
Yahoo!マネーから楽天銀行口座への出金も楽天銀行ハッピープログラムの対象取引となり、ステージ維持のための取引件数を増やせます。
(他行からの振込にはなりません。)
さらに楽天スーパーポイントを獲得することができます。
Yahoo!側に支払う出金手数料は、出金額の2%(税抜)となっています。
100円~138円までの出金の場合、消費税込の出金手数料が2円となります。
VIP以上のステージだと、ハッピープログラムで、楽天スーパーポイントを3ポイント獲得できます。
ただし、1日に何回もYahoo!マネーの出金手続きをしても、楽天銀行への入金はまとめて1日1回分だけです。
この方法の良い点は、Yahoo!マネーをチャージして、何度でも行える点です。
Yahoo!マネーのチャージ方法としては、
・ヤフオク!売掛金から
・銀行口座から(楽天銀行からは✖)
・コンビニで
があります。
※Yahoo!マネーは2019年9月に終了し、PayPayへ移行予定です。
ヤフオク!の売上の楽天銀行への出金
ヤフオク!の出品でえた売上金を楽天銀行で受け取る事もできます。
これもハッピープログラム対象取引になります。
(他行からの振込にはなりません。)
ヤフオク!の売上は、設定しておくと、自動で指定の銀行口座に出金することができます。
(Yahoo!ウォレットに売上金をプールしておき、あとで出金かYahoo!マネーにチャージもできます。
1日に複数回の売上があっても、楽天銀行への入金は1日に1回だけです。
楽天ラクマの売上の楽天銀行への出金
楽天ラクマという、個人間売買を仲介するフリマサービスがあります。
楽天ラクマでえた売上金を、楽天銀行で受け取る事もできます。
これもハッピープログラム対象取引となります。
(他行からの振込にはなりません。)
楽天ラクマの売上金の出金には手数料210円がかかります。
しかし、楽天銀行への10,000円以上の出金の場合は、その出金手数料が免除になります。
⇒ 楽天ラクマ
楽天チェックの招待コード:PRYT6532
楽天銀行から証券会社への入金
証券会社の中には、楽天銀行からのインターネット入金でハッピープログラム対象取引となります。
しかし、インターネット入金に対応していない証券会社もあります。
インターネット入金に対応していても、ハッピープログラム対象取引とならない証券会社もあります。
幾つかの証券会社の対応を記載しておきます。
◎ハッピープログラム対象取引となる証券
・SBI証券
・松井証券
・楽天証券
・GMOクリック証券
・マルサントレード
・ライブスター証券
・岡三オンライン証券
・野村証券
◎インターネット入金対応しているが、ハッピープログラム対象取引とならない証券会社
・マネックス証券
◎インターネット入金に非対応の証券会社
・大和証券
・SMBC日興証券
・三菱UFJモルガンスタンレー証券
・カブドットコム証券
・みずほ証券
(追記)
2019年6月26日から、
・楽天銀行即時入金サービスでの取引件数が月3回まで
・楽天証券らくらく入金での取引件数が月3回まで
となります。
まとめ
楽天銀行ハッピープログラムでVIP以上のステージを維持することは、少しの手間でできてしまいます。
この少しの手間で、楽天スーパーポイントを獲得できたりするのは、ポイント節約にとっては貢献度が少なからずあります。
しかも、ハッピープログラムで獲得する楽天スーパーポイントは、楽天ポイントクラブのランクアップ対象となっています。
楽天ポイントクラブの方も、きっちり高ランクを維持しておきましょう。