東証リート銘柄のイオンリート投資法人 (証券コード: 3292)の増資の考察です。
増資・売出とは何か不明な方は、
記事:公募増資・売出の基本戦略について
をご覧ください。
価格決定日: 2021/8/11~8/17
事前考察
株価 157,300 (21/8/4 終値)
共同主幹事:野村、みずほ、大和、日興
発行口数: 163,000 口
オーバーアロットメント:8,150 口
現在の発行済投資口総数:1,873,317 口
割引率は2.5%~5.0%
- ネットからは、日興Iから申込できます。
- 権利付日をまたぎません。
- 1口株価が約15万円あるので、手数料負けの可能性は小さいです。
- コロナ禍での商業施設のリートなので不安要素もありますが、株価自体はコロナショック前の水準まで戻ってきているので、ある程度の安心感もあります。
- 新株が発行済投資口総数の10%以下なので、つなぐ際の逆日歩は高くはならないと見込んでいます。
大きな問題がないPOだと考えていて、参加したいところですが、ネットからは日興証券からしか参加できません。
PO結果
発行価格(割引率):150,442 (2.50%)
受渡日:8月18日
つないだ場合は安定した利益になりましたが、受渡日には公募価格を割る展開もありました。
始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 株不足 | 逆日歩 | ||
8/11 | 156,600 | 157,400 | 153,100 | 154,300 | ??? | ??? | 価格決定日 |
8/12 | 152,400 | 155,800 | 151,700 | 154,600 | ▲14,045 | 5 | |
8/13 | 154,700 | 155,100 | 153,100 | 153,100 | ▲16,090 | 5 | |
8/16 | 153,100 | 154,000 | 152,200 | 152,400 | ▲19,660 | 5 | |
8/17 | 152,300 | 153,000 | 151,300 | 151,300 | ▲26,792 | 5 | |
8/18 | 150,900 | 153,300 | 150,100 | 152,800 |
抽選結果
日興証券:補欠⇒落選
価格決定日: 2019/8/28-9/2
事前考察
株価 134,800 (19/8/23 終値)
共同主幹事:野村、みずほ、日興、大和
発行口数: 91,400 口
オーバーアロットメント:4,570 口
現在の発行済投資口総数:1,777,347 口
割引率は2.5%~5.0%
- ネットからは、日興、大和、みずほ、SBIから申込できます。
- 権利付日をまたぎません。
- 1口株価が10万円を幾分超える程度なので、手数料負けの可能性もありえます。
- リートの増資なので安心感はあります。
- 新株が発行済投資口総数の5-6%なので、つなぐ際の逆日歩は高くはならないと見込んでいますが、すでに逆日歩が発生しています。
- それなりの枚数があるので、配分がある確率は低いながらあると考えています。
株主優待クロス取引の日程とモロに被っているのが難点ですが、資金が余れば参加します。
資金不足なため、参加する場合は大和証券のみからとなる予定です。
PO結果
発行価格(割引率):133,477 (2.50%)
受渡日:9/4
価格決定日後から受渡日まで、一度も発行価格を割ることなく終了しました。
地合いに大きな変化が無かったのも幸いしました。
逆日歩も低く、つないだ場合でも安定して利益がでました。
始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 株不足 | 逆日歩 | ||
8/28 | 135,800 | 137,500 | 135,800 | 136,900 | ▲51 | 0 | 価格決定日 |
8/29 | 136,900 | 139,200 | 136,100 | 138,700 | ▲2,599 | 5 | |
8/30 | 139,000 | 140,300 | 138,700 | 139,400 | ▲3,573 | 5 | |
9/2 | 138,900 | 139,500 | 138,400 | 138,400 | ▲5,412 | 5 | |
9/3 | 138,500 | 138,500 | 135,400 | 136,500 | ▲6,896 | 5 | |
9/4 | 136,300 | 139,400 | 136,300 | 138,700 | 受渡日 |
抽選結果
日興証券:不参加
大和証券:1口当選、1口補欠当選⇒繰上ならず
みずほ証券:不参加
SBI証券:補欠当選⇒繰上ならず