今回は格安スマホのOCNモバイルONEと契約したお話です。
①共用の光回線
②auガラケー
③スマートフォン
の3つを利用しています。
旧ブログで書きましたが、スマートフォンに関しては、2017年12月よりソフトバンク回線を利用していました。
このソフトバンク回線利用が2年経過したので、次の回線を探していました。
ちょうど、その時にOCNモバイルONEの新プランが発表されました。
この新プランは通話SIMで、税抜980円(税込1,078円)からとなっています。
ただ、税抜980円となるのは、OCN光も同時契約する必要があるので、OCN光を契約しない私は税抜1,180円(税込1,298円)となります。
このプランの通信容量は1GB/月となっていて、余ったら繰越が可能です。
家では光回線、スマホで動画やゲームをしない、追加料金なしのWiFiスポットがある、という私の状況では1GB/月でも十分です。
通信速度に関しては、少しだけソフトバンクよりも遅いと感じることはありましたが、問題を感じるレベルではありませんでした。
新プランになって、通信速度が改善されたという報告をYoutubeやTwitterで目にします。
もちろん、これは私が動画やゲームをしないという事もあるかもしれません。
そもそも、動画やゲームのヘビーユーザーなら3大キャリアを利用した方が良いと思います。
端末自体は、AQUOS sense2 SH-M08を税込1650円で購入しました。
OCNモバイルONEは定期的にスマホ本体の割引キャンペーンを実施するので、かなり安くスマホを購入できます。
AQUOS sense2 SH-M08は2018年11月発売の機種です。
おサイフケータイが搭載されている機種から選びました。
懸念材料としては、メモリが32GBしかないことがあります。
しかし、アプリを沢山インストールするわけではないので、それほど問題にはならないと考えています。
もし、アプリを沢山インストールするならば、AQUOS sense3 SH-M12にはメモリが64GB搭載されています。
⇒ OCNモバイルONEの端末セットはコチラから!
通話に関しては、auガラケーを使っているので、OCNモバイルONEを使う事はありません。
通話が多い方なら、Y!モバイルかキャリアで適切な通話プランを選んだ方がが無難だと思います。
全体的に、今回の契約は良質だと考えていますが、不満点としては他サービスとの連携が弱いことです。
楽天モバイルなら楽天市場や楽天スーパーポイントとの連携が強力です。
Y!モバイルなら、Yahoo!ショッピング、Yahoo!プレミアム、PayPayの特典があります。
しかし、OCNモバイルONEではマイナーなgooポイントを獲得・利用できるぐらいで、特に目立った利点はありません。
NTTグループのサービスを利用するたびに、メジャーなdポイントで統一してくれたら良いのにと、いつも思います。
以上のように、できるだけスマートフォンの利用にはお金を使わないように心掛けています。
しかし、昔みたいにお金をポイントを貰うためにスマートフォンを使うという状況ではなくなりました。
以前のソフトバンク利用では、キャッシュバック、通信料割引、Yahoo!ショッピングやLOHACOでのポイントバック、PayPayでの特典を合わせた合計は、支払った金額より多くなっていましたからね。
スマートフォンを購入したり、利用したりするのにお金を払う必要があるなんて、本当に世知辛い世の中になったものです。
(スマホ転売をすれば、ある程度の利益が出る案件も無くはないですが。)
ちなみに、auガラケーの場合は通話だけでなく、儲けを出すためにも利用しています。
auスマートパスプレミアムを付けて、au Wowma!感謝祭でクーポンを活用して買い物をすることで、黒字化する事ができます。
(追記)
年末年始で皆が頻繁にスマホを使う状況では、やはりOCNモバイルONEでは遅くなります。