LINE証券では、タイムセールというキャンペーンを時々実施しています。
タイムセール参加の条件を満たせば、早い者勝ちですが、実施日の終値から3%~7%の割引率で数株購入できます。
ここで購入した株は、翌営業日の寄りの売却することで高確率で利益を出せます。
これは、1日で3%下落することは(特に大型株では)マレなためです。
⇒ LINE証券
2020年10月
2020年10月のタイムセールは形式が少し異なります。
参加のための条件はないですが、誕生月によって参加できる日が異なります。
■実施日
10月8日 1月~3月生まれ
10月15日 4月~6月生まれ
10月22日 7月~9月生まれ
10月29日 10月~12月生まれ
⇒ LINE証券
■2020年10月8日
伊藤忠商事(1人8株まで)
終値:2,684.0円
(結果 10月9日始値:2,668.5)
みずほ(1人18株まで)
終値:1,345.5円
(結果 10月9日始値:1,344)
ENEOS HD(1人60株まで)
終値:384.9円
(結果 10月9日始値:389.2)
ファナック(1人1株まで)
終値:20,660.0円
(結果 10月9日始値:20,835)
東京海上HD(1人5株まで)
終値:4,817.0円
(結果 10月9日始値:4,803)
■2020年10月15日
シマノ(1人1株まで)
終値:20,630.0円
(結果 10月16日始値:20640円)
トヨタ自動車(1人3株まで)
終値:6,915.0円
(結果 10月16日始値:6940円)
三井住友FG(1人8株まで)
終値:2,957.0円
(結果 10月16日始値:2976円)
SUMCO(1人14株まで)
終値:1,601.0円
(結果 10月16日始値:1611円)
旭化成(1人25株まで)
終値:908.9円
(結果 10月16日始値:903.6円)
■2020年10月22日
日本電産(1人2株まで)
終値:10,445円
(結果 10月23日始値:10,500円)
エムスリー(1人3株まで)
終値:6,970円
(結果 10月23日始値:6,880円)
武田薬品(1人6株まで)
終値:3,488円
(結果 10月23日始値:3,510円)
日本たばこ産業(1人11株まで)
終値:1,985円
(結果 10月23日始値:1,985円)
ZHD(1人30株まで)
終値:745円
(結果 10月23日始値:737円)
■2020年10月29日
ダイフク(1人2株まで)
終値:10,860円
(結果 10月30日始値:11,000円)
村田製作所(1人3株まで)
終値:7485円
(結果 10月30日始値:7,449円)
住友商事(1人19株まで)
終値:1173円
(結果 10月30日始値:1,173.5円)
ソフトバンク(1人18株まで)
終値:1216.5円
(結果 10月30日始値:1,216円)
三菱UFJFG(1人55株まで)
終値:411.6円
(結果 10月30日始値:412.3円)
どれも寄り売りで利益がでました。
2020年9月24日
■実施日
2020年9月24日
■条件
(a)または(b)の条件を満たしていること。
(a)
6月1日~8月31日の間に株の相対取引を5回以上
かつ9月9日~18日の間に相対取引で5万円以上の売買
(b)
9月18日時点で総資産30万円以上
かつ9月9日~18日の間に相対取引で5万円以上の売買
私は(a)の条件を満たす予定です。
6月1日~8月31日の間に株の相対取引を5回以上は既に行っています。
9月11日に、9月10日のタイムセールで入手した株を売却したことで3万円以上の取引になります。
加えて、(NEXT FUNDS)NASDAQ-100(1545)を1回売買して条件を満たす予定です。
※タイムセールの取引は条件を満たす取引にカウントされません。
■対象銘柄
鹿島建設 終値1,294円⇒始値1,310円 25株(32,350円)
TDK 終値11,330円⇒始値11,480円 3株(33,990円)
ヤクルト 終値5810円⇒始値5880円 25株(29,050円)
西松屋チェーン 終値1371円⇒始値1383円 25株(31,533円)
ヤマダ電機 終値524円⇒始値535円 25株(31,440円)
伊藤忠商事 終値2,760.5円⇒始値2,763円 25株(33,126円)
三菱電機 終値1,437.5円⇒始値1,450円 25株(31,625円)
住友化学 終値361円⇒始値364円 25株(32,490円)
今回もハズレなしでした。
私は割引率7%でヤクルトを購入しました。
⇒ LINE証券
2020年9月10日
■実施日
2020年9月10日
■条件
(a)または(b)の条件を満たしていること。
(a) 6月1日~8月31日の間に株の相対取引を5回以上。かつ9月1日~8日の間に相対取引で5万円以上の売買
(b) 9月8日時点で総資産30万円以上、かつ9月1日~8日の間に相対取引で5万円以上の売買
(b)の条件は今からでも満たすことができます。
総資産なので株の売買をしなくても入金すれば済むはずです。
9月1日~8日の間に相対取引で5万円以上の売買に関しては、
私は(NEXT FUNDS)NASDAQ-100(1545)を数回売買して条件を満たしました。
このETFは流動性が高く、かつ日本時間では値動きが比較的おとなしいので損失リスクが小さいです。
今回は100円以下のコストで済みました。
■対象銘柄
オリエンタルランド 終値14730円(前日比 +150円 (+1.03%)) 2株(29460円)
日清食品HD 終値9960円(前日比 -70円 (-0.70%)) 3株(29880円)
マクドナルド 終値5220円(前日比 +30円 (+0.58%)) 6株(31320円)
ゼンショーHD 終値2555円(前日比 -12 (-0.47%)) 12株(30660円)
三井物産 終値1940円(前日比 +20.5 (+1.07%)) 16株(31040円)
日本製鉄 終値1164円(前日比 +20.5 (+1.79%)) 30株(34920円)
東急不動産 終値484円(前日比 +16 (+3.42%)) 80株(38720円)
ENEOS 終値411円(前日比 +4.7 (+1.16%)) 90株(36990円)
私はマクドナルドを3%の割引率で購入しました。
⇒ LINE証券