2021年上半期における、全員プレゼントや大量当選の懸賞を中心とした小型キャンペーンの紹介。
目次
毎月支払を三井住友カードに新規登録でVポイントギフトをプレゼント
三井住友カードにて、
毎月のお支払いを三井住友カードに新規登録して、最大3,000円分のVポイントギフトをプレゼント!
が開催中です。
期間:2021年6月1日(火)~7月31日(土)
■条件
・エントリー
・対象の支払いに対象カードを新規登録し、支払い
・メールアドレスの登録
■特典
利用カテゴリ数 × 500円分のVポイントギフトをメールでプレゼント
※1カテゴリあたり、特典(500円分のVポイントギフト)のプレゼントは1回です。
※カテゴリーの詳細はキャンペーンページ参照
■特典付与
集計期間2021年6月1日~6月30日 ⇒ 8月上旬送付
集計期間2021年7月1日~7月31日 ⇒ 9月上旬送付
電気・ガス料金は新規参入組が少なく、水道は一部の大都市限定なので、私は参加条を満たせません。
別のところで新電力への切替の恩恵は受けているので不満はないですが。
私の場合は、条件を満たせるのは携帯電話の支払いぐらいです。
定期支払を三井住友カードにするキャンペーンもよいのですが、三井住友カードの引き落とし口座を三井住友銀行にするキャンペーンをしても良いと思うのですが。
SBI証券 クレカ投信積立のスタートダッシュキャンペーン
以前から告知されていましたが、SBI証券でも6月30日から三井住友カードで投信積立購入が可能になります。
これを記念して、スタートダッシュキャンペーンが開催されます。
https://go.sbisec.co.jp/lp/sbixsmbc_210518.html
通常は投資信託積立額の0.5%分のVポイントが付与されます。
キャンペーン期間中は1.5%分のVポイントが付与されます。
【投資信託積立設定期間】:2021/6/30(水)~2021/12/10(金)
クレカ投信積立はポイントが貯まるのが魅力です。
加えて、短期間だけですが無利子で借金することを繰り返して投信を購入できる点も魅力です。
借金なので、少しだけですがレバレッジをかける事ができます。
楽天証券に対抗して、SBI証券でもクレカ投信積立でポイントが貯まるサービスを開始してきました。
本来ならば、三菱とKDDI傘下のauカブコム証券も、会員数の多い三菱系カードやaupayカードでのクレカ投信積立サービスをすべきだと思うのですが。
三井住友VisaのApplePayで 最大1,000円分プレゼント
三井住友VISAカードにて、
Visa の Apple Pay 対応記念!最大1,000円分プレゼントキャンペーン
が開催中です。
期間:2021年5月11日(火)~6月30日(水)
三井住友カードの他にもVisa LINE Payクレジットカードも対象になっています。
期間中にApplePayでVISAタッチを利用すると、利用金額の15%相当が還元されます。
還元上限は1000円相当までです。
通常の三井住友カードの場合はVポイントで還元され、VISA LINE Payクレジットカードの場合は請求金額で還元されます。
VISAタッチが利用できる店舗が少ないのが残念です。
イオン系かコンビニで使うことを検討しています。
日興FX口座開設と初回取引で1,500円プレゼント
SMBC日興証券にて、
が開催中です。
期間:2021年4月24日(土)~7月31日(土)AM5:50
■条件
取引:FXの新規注文
通貨:すべての通貨ペア
取引数量:100通貨以上
■特典
1500円
2021年9月中旬に証券口座に入金予定
100通貨以上の取引が条件なので取引での損失がキャンペーン特典を上回る確率は極めて低いです。
個人的に日興証券をよく使っています。
信用取引、日興フロッギーでのdポイント投資、株主優待クロス取引、バンク&トレードのサービスを主に使っています。
期間・用途固定のdポイントを、投資に1ポイント=1円で使えるのは、もっと注目されても良いと思います。
一方、投資信託を信用取引の代用証券にできなかったり、Vポイントが貯まる仕組みがなかったりする点は今後の改善を望みます。
auカブコム FX口座開設+取引で先着2万名に5,000円
auカブコム証券にて、
auカブコム FXデビューを応援!新規FX口座開設+お取引で先着2万名様に現金5,000円プレゼント!
が開催中です。
口座開設期間:2021年4月28日(水)~2021年7月31日(土)
■条件
auカブコム FX口座の新規開設
取引対象期間中に新規1取引
■特典
先着2万名様に現金5,000円
FX口座開設月の翌々月末頃を予定
そういえば、最近はauカブコム証券を使う頻度がめっきりへりました。
以前はフリーETFや一般信用売りなどで独自のサービスを展開していたのでよく利用していました。
ところが、三菱UFJやKDDIの影響力が強まる中でサービスの質が停滞し、SBI証券や楽天証券との差が目立つようになりました。
このままいくと、岡三オンライン証券の二の舞いになる可能性が小さくないと考えています。
SMBCデビット Amazonでお買い物キャンペーン
Twitterで見かけました。
三井住友銀行のSMBCデビットカードにて、
が開催中です。
期間:2021年4月28日(水)~2021年7月7日(水)23:59
■条件
⓪2020年4月1日~2021年3月31日の間にAmazonでSMBCデビットを利用していない方が対象
①エントリー
②MBCデビットをAmazonで1回以上利用
■特典
2021年9月末頃までに付与予定
①Vポイント1,000円相当をプレゼント
②抽選で10名さまにAmazonギフト券1万円分をプレゼント
2020年4月1日~2021年3月31日にアマゾンでSMBCデビットを利用したか覚えていないのですが、機会があればそれ以外の条件を見たいしておこうと思います。
みずほWallet 春の20%キャッシュバックキャンペーン
みずほ銀行にて、
が開催中です。
期間:2021年2月22日 月曜日~2021年5月21日 金曜日
■条件
①みずほWalletアプリをダウンロード
②Smart DebitまたはMizuho Suicaを新規発行
③決済/チャージを利用
■特典
利用金額の20%をキャッシュバック
キャッシュバック対象となる利用金額の上限は5,000円
キャッシュバックの実施は2021年7月下旬予定
QUICPayもSuicaも使えるイオン系スーパーか業務スーパーでの利用を検討しています。
キャンペーン期間は長いので、上限まで利用することになるでしょう。
ドラッグストアやコンビニでも使えますが、そちらはd払いやau PAYなどのスマホ決済で十分でしょう。
ちなみに、他のキャンペーンである、
において、みずほWalletも対象とあります。
ただし、2つのキャンペーンの合わせ技ができるかは不明です。