初穂商事 (証券コード: 7425) の立会外分売の考察です。
立会外分売とは何か不明な方は、
記事:立会外分売の基本戦略について
をご覧ください。
目次
実施予定日: 2022/3/4(金)~3/9(水)予定
事前考察
株価 1749円(22/2/25 終値)
上場市場:東証JQS
分売枚数は321枚。発行株式数の1%未満。
制度信用売りは不可。SBI証券のHYPER空売りは不可。
配当は12月。株主優待は無し。
2021年5月、9月にも同規模の立会外分売を実施しています。
板がトビトビで、出来高も少ないのですが、堅調な結果に終わっています。
今回も同様な結果になる可能性が高いと考えています。
参加方針ですが、板・出来高が少ないので、念のために当日の朝8時ごろの気配を確認します。
前日考察
前営業日終値:円(売気配 円、買気配 円)
分売価格 (割引率):円 (%)
立会外分売結果
管理人の抽選結果
SBI証券:
楽天証券:
松井証券:
マネックス証券:
SBIネオトレード証券:
マルサントレード:
野村証券:
実施予定日: 2021/9/8(水)~9/13(月)予定
事前考察
株価 1564円(21/9/2 終値)
上場市場:東証JQS
分売枚数は310枚。発行株式数の1%未満。
制度信用売りは不可。SBI証券のHYPER空売りは不可。
配当は12月。株主優待は無し。
2021年5月にも同規模の立会外分売を実施しています。
この時と同様に、板がトビトビで、出来高も少なく、分売枚数が少ないです。
しかし、低PER、低PBR、高配当利回りのためか、前回は堅調な結果に終わりました。
今回も似たような展開になると思われますが、念のために当日の朝8時ごろの気配を確認して判断するのが無難だと考えます。
個人的には、配分される確率があまりに低いので、この立会外分売には参加せずに、その資金をPOに振り向ける予定です。
前日考察
前営業日終値:1566円(売気配 1582円、買気配 1566円)
分売価格 (割引率):1519円 (3.00%)
分売発表後に株価は下がってますし、地合い・分売枚数・割引率を考えると参加で問題ないと考えます。
立会外分売結果
分売実施日 2021/9/8
前営業日終値 1,566円
分売価格 1,519円
始値 1,567円
高値 1,583円
安値 1,567円
終値 1,570円
前営業日終値すら割らない結果になりました。
管理人の抽選結果
SBI証券:落選
楽天証券:落選
松井証券:不参加
マネックス証券:落選
SBIネオトレード証券:不参加
マルサントレード:不参加
野村証券:不参加
実施予定日: 2021/5/28(金)~6/2(水)予定
事前考察
株価 1789円(21/5/24 終値)
上場市場:東証JQS
分売枚数は400枚。発行株式数の1%未満。
制度信用売りは不可。SBI証券のHYPER空売りは不可。
配当は12月。株主優待は無し。
板がトビトビで、出来高も少なく、分売枚数が少なくても安心感はありません。
低PER、低PBR、高配当利回りのように見えますが、「建築」「商社」の銘柄ではそれほど珍しくもありません。
不参加の姿勢です。
前日考察
前営業日終値:1650円(売気配 1669円、買気配 1650円)
分売価格 (割引率):1600円 (3.00%)
割引率も3%ありますが、板・出来高に不安が残るので、不参加です。
立会外分売結果
分売実施日 2021/5/28
前営業日終値 1,650円
分売価格 1,600円
始値 1,610円
高値 1,686円
安値 1,602円
終値 1,642円
割安感があったためか、安定した結果になりました。
管理人の抽選結果
不参加です。
SBI証券:
楽天証券:
松井証券:
マネックス証券:
ライブスター証券:
マルサントレード:
野村証券: